» シグナル

「シグナル〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

シグナルの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
寒さ」より 著者:芥川竜之介
だけ見えるらしかった。 「死骸はあの人たちが持って行ったんです。」 こちら側のシグナルの柱の下には鉄道|工夫《こうふ》が二三人、小さい焚火《たきび》を囲《かこ....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
1 太陽の下では、地球が黄昏れていた。 その黄昏れゆく地帯の直下にある彼の国では、ちょうど十八時のタイム・シグナルがおごそかに百万人の住民の心臓をゆすぶりはじめた。 「ほう、十八時だ」 ....
壊れたバリコン」より 著者:海野十三
から外して机の上に横たえておきましても三四尺も離れた寝床に入っている僕の耳にそのシグナルは充分はっきりと聞きとれました。エーテル波の漂う空間の声! 僕はそれを聞....
からすうりの花と蛾」より 著者:寺田寅彦
われ人間にこの半分の能力があれば、銀座の四つ角で自動車電車の行き違う間を、巡査やシグナルの助けを借りずとも自由自在に通過することができるにちがいない。しかし人間....
地球要塞」より 著者:海野十三
の間にすりぬけてしまった。 それから一時間ばかり経った。もうそろそろ、東京港のシグナルが聞える筈であった。が、一向に、それが聞えない。そのうちに、潜水艇が急に....
油絵新技法」より 著者:小出楢重
安物の指輪の赤いガラス玉、支那めし屋の障子に嵌め込まれたる色ガラス、暗の夜に輝くシグナルの青と赤など、ことに私はその青色により多くの陶酔を覚える。何か心不安なる....
大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
図を発見した。森、草の茂み、星、虫の声、石塔の頭が並び、人家はなく、線路は近し、シグナルが青く、いくつかの列車が往復した。もう今度が終列車らしいのだ。これを外し....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
処で自由主義者の進歩性と反動性ということになるが、もし所謂「文芸復興」を一時のシグナルとする今日の日本の広範な範囲の文学的自由主義者達の存在を忘れないなら、自....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
た、という噂なのである。 だがそれだけならば大した問題ではないのだが、丁度之をシグナルとしたように、朝鮮人の文化活動者の主なる者は殆んど例外なしにといってよい....
辞典」より 著者:戸坂潤
、広汎に提唱され又強調され又流行し始めたのは、武力的侵略による満州国独立と、之をシグナルとする処の日本ファッシズムの急速な台頭以来である。日本精神は日本ファッシ....
初冬の日記から」より 著者:寺田寅彦
緩の極限を表象するような大きな欠伸をしたときに車が急に止まって前面の空中の黄色いシグナルがパッと赤色に変った。これも赤のあとには青が出、青のあとにはまた赤が出る....
烏瓜の花と蛾」より 著者:寺田寅彦
吾々人間にこの半分の能力があれば、銀座の四つ角で自動車電車の行き違う間を、巡査やシグナルの助けを借りずとも自由自在に通過することが出来るにちがいない。しかし人間....
自作肖像漫談」より 著者:高村光太郎
記憶している。令兄は法学博士岡野啓次郎氏という事であった。岡野昇さんは鉄道線路とシグナルとの設計見学に外遊せられていたのであったが、其頃の大宮駅の線路は同氏の設....
駅夫日記」より 著者:白柳秀湖
ように自分の着ている小倉の洋服の脂垢に見る影もなく穢れたのが眼につく、私は今遠方シグナルの信号燈をかけに行ってその戻りである。 目黒の停車場は、行人坂に近い夕....
くまと車掌」より 著者:木内高音
らそういうので、車掌室のことだ。自分はそこのかたい腰かけへ腰をおろすと、うす暗いシグナル・ランプをたよりに、かたい鉛筆をなめなめ、日記をつけた。つぎの停車駅まで....