»
シャッポ
「シャッポ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
シャッポの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
、 ちっちゃなおじいさんにでおうたら、 身ぐるみ革《かわ》きて、 あごに無縁帽《
シャッポ》つんだして、 「おさむう、おさむう、こんにちは」 空はじめじめ、 おわ....
「蠅男」より 著者:海野十三
うしろを利用してしまったというわけさ」 「検事さんのお口にかかっては、こっちは皆
シャッポや」と署長は苦笑いをした。「それよりも帆村はん、豪い妙な話がおますのや。....
「ジロリの女」より 著者:坂口安吾
ら、月々いくら、これはハッキリ、つまりヤミ屋の扱いものになるんだけど」 と益々
シャッポをぬいでおく。実はこの縁談のカケヒキの方が、ヤミ屋の扱いよりも、もっと複....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
メのクズを煮込んだり整理してゐたコック先生、そのころはもうどこで手に入れたか白い
シャッポに白の前だれなんかをしめて、ヤア、みなさん、とはいつてきた。 「僕が明日....
「桐生通信」より 著者:坂口安吾
くる人はかならずこれをやられて、 「桐生の町を歩くのはユダンができねえや」 と
シャッポをぬぐ例になっている。これほど交通整理に熱狂的な執念をもっている桐生警察....
「神経衰弱的野球美学論」より 著者:坂口安吾
ロソカに思っているわけではないのである。 申し忘れたが、ランナーが走るたびに、
シャッポが脱げて後へとぶのは見ていて苦しいものである。イキなアゴヒモでもつけたら....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
かん。徳球ごときチョロ/\のホーキ星とは質がちごう。とてもダメなんだ。ぼくはもう
シャッポをぬいで、敵意をサラリとすてている。それはぼくがかねて美の新しい衣裳につ....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
して、火の見ヤグラへ登って行くように見える。万年筆を立てるには、都合がわるいし、
シャッポかけにも具合がわるい。すると、タダのオモチャかな。独立した芸術として、シ....
「投手殺人事件」より 著者:坂口安吾
君らが煙山さんの姿を最初見つけたとき、彼の服装はどうだった」 「今日のと同じさ。
シャッポとマフラーが違うだけだ」 「マスクは?」 「そのときは、かけてなかったネ....
「桂馬の幻想」より 著者:坂口安吾
、お見それしたな。オレも先祖の大婆サンに会ってるような気がしてきたよ」 野村は
シャッポをぬいだ気持であった。 「まったくですよ。彼女は第一印象や尊大な外観とは....
「ふるさとに寄する讃歌」より 著者:坂口安吾
を、私の胎内に、それが私の肉であるように感じていた。 白い燈台があった。三角の
シャッポを被っていた。ピカピカの海へ白日の夢を流していた。古い思い出の匂がした。....
「九段」より 著者:坂口安吾
あり、大そう負けギライらしい。マダムも相当の負けギライであるが、姉サンの実力には
シャッポをぬいでる趣きがある。 オカミサンが碁に凝って増淵四段に師事して以来、....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
結婚前は敵がそれほど純粋理性的存在であるとは知らず、軽卒にも、また、楽天的にも、
シャッポもかぶらず、アロハをきて、かの怖るべき理性的存在と一しょに東劇観劇とシャ....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
場にしては安すぎるが、と訊くと、 「そういう値はバカげてますな」 彼はいきなり
シャッポをつかみとって、さっさと帰ってしまった。文六さんはブローカーを走らせたの....
「赤兵の歌」より 著者:江森盛弥
動の軍旗をへし折って来たのだ、 真っ青になって口も利けなくなった師団長の 高慢な
シャッポを蹴飛ばして来たのだ。 俺達は目まいのしそうなビルディングの足塲から下り....