»
ソフト
「ソフト〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ソフトの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
うるばかりである。たとえば我々の帽子でも好い。我々は羽根のついた帽子をかぶらず、
ソフトや中折をかぶるように、祖先の猿だったことを信じ、幽霊の実在しないことを信じ....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
焦茶《こげちゃ》の絹の襟巻をして居りました。そうして鼠色のオオヴァ・コオトに黒の
ソフトをかぶっている私に、第二の私に、何か話しかけているように見えました。閣下、....
「路上」より 著者:芥川竜之介
の方へ振り返った。するとちょうどそこにはあの土耳其帽《トルコぼう》の藤沢が、黒い
ソフトをかぶった大学生と一しょに、雨に濡れた外套を給仕の手に渡している所だった。....
「瘤」より 著者:犬田卯
。 「どうだい、顔を出したら……」と沢屋は禿げ上った額をつるりと撫でるようにして
ソフト帽をかぶり自転車に片脚をかけて、「みんな来るはずになっているんだが、あんた....
「階段」より 著者:海野十三
じなかった。どうしたのかと仔細に博士の身体を見れば、ネクタイが跳ねあがったように
ソフトカラーから飛びだして頸部にいたいたしく喰い入っている。それは明らかにネクタ....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
を小脇にかかえて、やや俯き加減に、物静かな足どりをはこんでゆく紳士がある。茶色の
ソフト帽子の下に強度の近眼鏡があって、その部厚なレンズの奥にキラリと光る小さな眼....
「西湖の屍人」より 著者:海野十三
裏街が、まるで水の中に漬っているような気がしたし、帆村のやつは帆村のやつで、黒い
ソフトを名猿シドニーのように横ちょに被り、洋杖がタンゴを踊りながら彼の長い二本の....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
何か船中に残っていませんでしたか?」 「別に、ございませんでしたが……食卓用の、
ソフト・チョコレートのチューブが一つ落ちていました」 「それはどうしました?」 ....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
るのだが、どこから借りて来たのか、今日は黒い長いマントなぞを着こんで、やはり黒の
ソフトの前の方を上に折りまげたのをかぶって、足駄をカラカラ鳴らしてやって来るとこ....
「越年」より 著者:岡本かの子
に手を前へ出してその車の後を追ったが、バックグラスに透けて見えたのは僅かに乗客の
ソフト帽だけだった。 それから二人は再び堂島探しに望みをつないで暮れの銀座の夜....
「世相」より 著者:織田作之助
の餅もあります」日頃の主人に似合わぬ冗談口だった。 その時、トンビを着て茶色の
ソフトを被った眼の縁の黝い四十前後の男が、キョロキョロとはいって来ると、のそっと....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ズボン吊、鼠いろのバンド、独逸製のケースにはいった五、六種の薬剤、爽かな麦稈帽、
ソフトカラアにハンカチーフに絹の靴下。白麻のシャツに青玉まがいのカフス釦までつけ....
「幾度目かの最期」より 著者:久坂葉子
日、大阪の笹屋で、楽譜をもとめたばかりなので練習不足だし、弾きなれないピアノで、
ソフトペダルが、とてもききすぎて、戸惑っちまい、不出来だったと思います。三曲とも....
「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
のことばかり書きましたね。あなたはあの学校に毎日寒さを冒して通学してるのですね。
ソフトをかぶってマントを着て街を歩いていたあなたを思い出します。純な清らかなやさ....
「楢重雑筆」より 著者:小出楢重
その個性にしたがって、自発的に帽子の種類をちゃんと択んでいるから感心だ。またその
ソフトや鳥打ちの凹まし方や冠り方等も、皆それぞれの注意が職業や趣味によって工夫さ....