»
ハズ
「ハズ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ハズの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
モノガアルデショウカ。 私ハナントナクコンナツマラヌモノヲあなたニ見テモラウノガ
ハズカシイノデス。 山ハ絵ノ具ヲドッシリ付ケテ、山ガ地上カラ空ヘモレアガッテイル....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
花田 (初めて思いついたようにたまらないほど笑う)なんだ貴様たちはともちゃんの
ハズがほんとうに…… 瀬古 死ななけりゃならないんだろう。 花田 死ぬことに....
「カタカナニツイテ」より 著者:伊丹万作
少シクライ畠チガイノコトニ口出シヲシタトコロデメツタニ苦情ヲイワレル筋合イハナイ
ハズデアル。シカモカタカナノ問題ハ現在ノ私ノ生活ニスコブル密接ナ関係ヲ持ツ。現ニ....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
は宜しい様に……」 「や、魚の買振りで、すッかり懐中を覗かれたね。その分で茶代も
ハズムと思っていると大当違いだよ」と宗匠は引受けて弁じ立てた。 そこへ早や一隻....
「旅への誘い」より 著者:織田作之助
く人を募集しているのだわ。」 と、呟きながら読んで行って、「応募資格ハ男女ヲ問
ハズ、専門学校卒業又ハ同程度以上ノ学力ヲ有スル者」という個所まで来ると、道子の眼....
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
どるンやさかい、大したもンや」 「女ってそんなものよ。自分の体を自由にする男は、
ハズだってどんなに好きなリーベだって、ふっと憎みたくなるものよ」 「つまり、おれ....
「奉行と人相学」より 著者:菊池寛
い浮べた隠徳の相の一つに、あまりにもピッタリしているのである。 「顔色ハ白黒ヲ問
ハズ眼中涼シクシテ、憂色ヲフクミ左頬ニヱクボアリ、アゴヤヤ長シ」 隠徳の相とし....
「大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
す事が出来なかった。 カジヤ町の僕の部屋は、キレイにそのままにしといてや。額を
ハズシたり、ものを片づけたりせずに、そっくりそのままにしといてや。 一寸部屋が....
「工場細胞」より 著者:小林多喜二
――あんたゞけはそれでも少ォし別よ……。 ――それはね。 森本は自分でも変な
ハズミから、言葉をすべらした。然し、何んだか、今云わなければ、それがそれッ切りの....
「テガミ」より 著者:小林多喜二
急ニ、キャットサケンデ、ハネオキルト、ソトヘトビ出シタ。ソシテ、ソノママ足ヲフミ
ハズシテ、ヒドイ音ヲタテナガラ、マヨナカノ高イカイダンヲコロゲオチテシマッタ。君....
「雪の夜」より 著者:小林多喜二
とを思うことだけでも彼はたまらなかった。 前から人が来た。彼とすれちがう時に、
ハズミで、どしんと打ち当った。半纒を着た丈の高い労働者だった。彼はちょっと振りか....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ば、横綱、大関はとにかくとして、三役まではとれた男だ。不動岩とガブリ四ツになった
ハズミに、不動岩の歯が新川の眉間へソックリくいこんだのである。全治二ヵ月、人相は....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
は全然やっていないようです。単なるモグラではなくて、夜はミミズク、フクロウ、コノ
ハズクよりも活動的で、白昼もタヌキのようにヒルネしていたワケではなくて、実にもう....
「安吾武者修業」より 著者:坂口安吾
ンニング選手の疾走しつつある瞬間写真によく似ている。疾走する姿を定着させ、全身に
ハズミをみなぎらせて瞬間の突撃をもくろんでいるのである。横ッチョに寝てブラブラし....
「お魚女史」より 著者:坂口安吾
んにマッカになって、身をくねらせて、 「あらア、先生、イヤだわア。あら、ワタシ、
ハズカシイ。先生たら、私小説だなんて、あら、そんな、まア、
ハズカシイ。あらア、セ....