»
ハンドル
「ハンドル〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ハンドルの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「歯車」より 著者:芥川竜之介
向うから近づき出した。彼は焦茶いろの鳥打ち帽をかぶり、妙にじっと目を据えたまま、
ハンドルの上へ身をかがめていた。僕はふと彼の顔に姉の夫の顔を感じ、彼の目の前へ来....
「或る女」より 著者:有島武郎
ながらようやく事務室の戸の前に来て、あたりを見回して見て、ノックもせずにいきなり
ハンドルをひねった。ノックをするひまもないようなせかせかした気分になっていた。戸....
「或る女」より 著者:有島武郎
を降りて、これも暗い廊下を四五|間《けん》たどって手術室の前まで来た。つやが戸の
ハンドルを回してそれをあけると、手術室からはさすがにまぶしい豊かな光線が廊下のほ....
「米」より 著者:犬田卯
ら、俺、話したばかりなんだ。」 塚屋は小さい算盤を再び懐中して、馴れた手つきで
ハンドルを握った。一刻を争う……といったような面持で、「それじゃ、まア、せっかく....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
だチクワロール二本を、左右二本の木製の支柱にわたしただけのもので、ロールについた
ハンドルを回しながら、原紙のボール紙をロールにかませると、しわが寄ったボール紙が....
「透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
かれは、おそろしいことに出会ってしまった。 なにげなく手をかけようとしたドアの
ハンドルが、血でまっかにそまっているのだ。 これはただごとではない。 博士の....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ノット。よろしい、いま重油の弁をあけるよ」 弁を預かっていた面長な男が、大きな
ハンドルをしずかにまわしながら、計器の針の動くのをじっとみつめている。と、突然、....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
しろへ押しもどされた。 「出発――」 たたきつけるような山岸中尉の声。がくんと
ハンドルは引かれ、スロット(飛行機の両翼にある墜落をふせぐ仕掛)は変えられた。気....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
取付けられてある大きな配電盤の前へいって、計器を仰ぎながら、いくつかの小さい調整
ハンドルを廻していたが、そのうちに手を
ハンドルから放すと大きなスイッチをがちゃり....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
ず、つづいて、運転台にとびのった。 「あら、あなたと反対だったわね」 アンは、
ハンドルのことをいっているらしかった。 「よし、こっちへ替れ。おれが、運転する」....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
て、一段高い配電盤のまえに立って、一同のほうに背中を見せ、しきりに計器を見ながら
ハンドル型の調整器をまわしているのだった。誰が見てもそうとしか見えないが、じつは....
「海底大陸」より 著者:海野十三
遠鏡は潜水艦の潜望鏡のように、天井からぶらりとさがっている円筒状のもので、下には
ハンドルをまわすと、上下左右、どちらでも水中を自由に見物できるものであった。 「....
「海底都市」より 著者:海野十三
ころまであげてくれたまえ。そうだとも、もちろんその計器の調整器《ちょうせいき》の
ハンドルをまわしてだ」 ダリヤ嬢とよばれた猿の生まれかわりみたいな顔のお喋《し....
「怪塔王」より 著者:海野十三
て、テレビジョンを壁にうつしてみました。 このテレビジョンの器械には、自動車の
ハンドルみたいなものがついていて、これを廻すとレンズがうごきます。そのレンズの向....
「火星探険」より 著者:海野十三
》をあげた。自動車は小屋の中から、がたがたと音をさせて外に姿をあらわした。河合が
ハンドルを握り、その横の席で山木が一生けんめいに愛嬌《あいきょう》をふりまき、皆....