»
フランク
「フランク〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
フランクの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
に、 「新しい発見の事を聞くと、それは何の用に立つかと、すぐにきく癖の人がある。
フランクリンはかような人には嬰児は何の用に立つのかと答えたい。始めて塩素をシール....
「手紙」より 著者:芥川竜之介
く》に暮らしています。現にゆうべも風呂《ふろ》にはいりながら、一時間もセザアル・
フランクを論じていました。
僕は今僕の部屋にこの手紙を書いています。ここはもう....
「私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
、チャールス・レイあたりのものが記憶に残つている。それから当時の俳優では二人とも
フランク・キーナンが好きで、この人の出ている写真はたいがい欠かさず見た。 研究....
「西航日録」より 著者:井上円了
うすることすくなからず。十五日暁天ベルリンを辞し、スイスに向かいて発す。午後五時
フランクフルトに降車して、文豪ゲーテ、シラー両翁の遺跡を訪い、ついにここに一泊す....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
う。 十九日、晴れ。終日古人の遺跡をたずね、ミル父子の住家、ダーウィンの古屋、
フランクリンの寓所等を探り得たり。午後日本人クラブを訪い、晩に至り根岸氏の宅にて....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:ヴェーゲラーフランツ・ゲルハルト
腹の病気がまたしても昂じている。そのため絶えず下痢に苦しめられて極度に体が弱る。
フランクは彼の強壮剤で僕を力づけようとして僕の耳疾には扁桃油を用いてみた。しかし....
「後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
。金は宇宙のものであるから、金というものはいつでもできるものだという人に向って、
フランクリンは答えて「そんなら今|拵《こしら》えてみたまえ」と申しました。それで....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
みつめている。と、突然、 「おや、お前は誰だ」 そこへ監督にやってきた機関大尉
フランクが、うしろから呼びかけた。 面長な東洋人は、
フランクの声が聞えないふり....
「征服の事実」より 著者:大杉栄
の名は、いずれもみな外国の名である。フランスの名称は、ライン河の西岸に棲んでいた
フランク人から来たもので、この国民の祖先たる古のケルト人とは、何の因縁もないので....
「米国の松王劇」より 著者:岡本綺堂
んだらしいのです。登場者は活動写真の俳優として知られているヘンリー・ウォルサルや
フランクリン・ホールの人たちで、それに大学の学生たちが加わっているのです。涎くり....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
この峡湾には、まるで人間への見せしめのような、破船が一つ横たわっている。ジョン・
フランクリン卿の探検船「恐怖」号の残骸が、朽ちくさった果ての肋骨のような姿をみせ....
「ひとりすまう」より 著者:織田作之助
ちつくと、明日子はぼくの持っていたレコードのアルバムを見て、聴かせてくれといい、
フランクのピアノ五重奏とヴェトーヴェンの第八シンフォニイを掛けながら、三人で音楽....
「若草物語」より 著者:オルコットルイーザ・メイ
「兄妹四人ということしか知らないわ。ケイトはあなたより年上、ふた児のフレッドと
フランクはあたしぐらい、グレースは九つか十でしょう。ローリイは、その人たちと外国....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
もう。」と流石に肩をすぼめたものである。 見まわすと、窓の上、四方の板壁には、
フランクリン、リンコルン、ビスマークだ、西郷南洲、そうした世界的英雄の廉物の三色....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
鋪道をいそいで歩いていた。楽譜屋から、レッスン場へむかっている。新しく輸入された
フランクの楽譜を買ったので早速ひこうとしている。彼女は歩いている時、あちこちみて....