ペン軸[語句情報] » ペン軸

「ペン軸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ペン軸の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:ゴーゴリニコライ
けこんだ。そこには古びた燕尾服を着て眼鏡をかけた白髪の係員がテーブルに向かって、ペン軸を口にくわえたまま、受けとった銅貨の勘定をしていた。 「広告を受け付ける方....
三四郎」より 著者:夏目漱石
次郎は、 「出るまえにちょっと誘ってくれ。君に話す事がある」と言う。耳のうしろへペン軸《じく》をはさんでいる。なんとなく得意である。三四郎は承知した。 下宿へ....
」より 著者:島崎藤村
て、水天宮の護符が一枚入れてあった。 正太はその意味を読んだ。思わず拳を堅めてペン軸の飛上るほど机をクラわせた。 「橋本君、そりゃ何だネ」と幹部の一人が聞いた....
あめんちあ」より 著者:富ノ沢麟太郎
うことを聞いた時、黙したまま頸《くび》を振って点頭《うなず》いた。そうして青沼はペン軸を読みさしの書物の間へ挟んだ。親友は何か物を言いたげであった。彼はしずかに....
乳房」より 著者:宮本百合子
で二階へ上って見た。三畳のテーブルのまわりが取乱されている。テーブルの下の畳へ、ペン軸が上から乱暴にころがり落ちたまま突刺さっていた。しずかにそれをぬきとり、ひ....
余と万年筆」より 著者:夏目漱石
過迄《ひがんすぎまで》」を筆するときは又|一《ひ》と時代退歩して、ペンとそうしてペン軸《じく》の旧弊な昔に逆戻りをした。其時余は始めて離別した第一の細君を後から....
机の上のもの」より 著者:宮本百合子
の瓶がそのまんま置いてあって、そこへペン先をもって行っては書いているのだが、そのペン軸を従妹がくれたのは、もう何年前のことだったろう。私が悄気て鎌倉にいた従妹の....
千世子」より 著者:宮本百合子
ないんだもの」 眼尻にしわをよせながら聞いて居た千世子は原稿紙の上にまっかなペン軸をころがしながら云った。 「ほんとうに御気の毒、今年はうちの阿母さんに見....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
刻《ほ》らせましょう。私は万年筆は余りつかわず特に仕事には。だからよく考えて或はペン軸にするかもしれません。よく考えましょう。毎日つかいたい。気を入れて書くもの....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
おくりものです、私たちの間にしかありようのないおくりものです。呉々もありがとう。ペン軸も。いつも原稿はペンばかりです。こんど出かけたとき、念をいれてさがして使い....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
貼ってあったということを報道しました。 それからね、マッカーサーは、「ガラスのペン軸をとって」署名し云々と、その記者は申しました。わたしは何だかこの小さい一つ....
博物誌」より 著者:岸田国士
たような袋の中におおかた隠れ、そして後ろの方には、ちょっぴり紐の先が垂れている。ペン軸を身につけた豪猪もついでに見に行ってやりたまえ。そのペン軸は、彼にとっても....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
部屋の主人の若い女性であるのを思わせている。筆立には二、三本毛筆が挿してある外にペン軸が交って見える。その横にインキ壺が備えつけてある。朝日が射し込むとそのペン....
日記」より 著者:宮本百合子
はさぞ美味しかったろう。 人間にもそんな事をするものが居る。 私のあの大切なペン軸が見つからなくなってしまった。鼻のうすっぺらな髪をデコデコ結ったすれ切った....
キャラコさん」より 著者:久生十蘭
ここで、急にペンが動かなくなった。 キャラコさんは、にがにがしい顔をして長い間ペン軸を噛《か》んでいたが、とうとう、思い切ったように、そのあとに、こんな風に書....