»
ペーパ
「ペーパ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ペーパの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
?」
牧野はお蓮が礼を云う間《あいだ》に、その缶詰を取り上げて見た。
「貼紙《
ペーパー》を見給え。膃肭獣《おっとせい》だよ。膃肭獣の缶詰さ。――あなたは気のふ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
みあげて、端の方を、鋏で、静かに截り開いた。封筒の中からは、四つに折畳んだレター
ペーパーと、百円紙幣とが出て来た。紙幣の方は、そのまま、封筒にかえし、彼は手紙の....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
引張り出した。それを指でつまんでひろげた。四つ折になっていた純白の無罫のレター・
ペーパーだった。それを灰皿の上へ持っていった。それからライターを出して火をつけた....
「虫喰い算大会」より 著者:海野十三
、このブーンとブーン先生との関係は分っていません。 ブーン先生の名著『パズル・
ペーパーズ・イン・アリスメチック』は本当に愛すべき書物でありますが、その巻頭に於....
「流線間諜」より 著者:海野十三
いうことだった。 もっと沢山の言葉! それは一体どこに記されてあるのか。レター
ペーパーの裏をかえし表をかえしてみたが、それ以上の数の文字は何処にも発見できなか....
「消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
いかこの文句以外に何かある物がひそんでいるような気がしてならない。この白いレター
ペーパーから、文字以上の文字を読もうと焦りました。甞てこの人との間に縁談があった....
「かの女の朝」より 著者:岡本かの子
。逸作の手の端ではじけている息子の手紙のドームという仏蘭西文字の刷ってあるレター
ペーパーをかの女はちらと眼にすると、それがモンパルナッスの大きなキャフェで、其処....
「渾沌未分」より 著者:岡本かの子
までずっと日本橋区の小網町に在った。父は夏以外ふだんの職業として反物のたとう紙や
ペーパアを引受けていた。和漢文の素養のある上に、ちょっと英語を習った。それでアド....
「放浪」より 著者:織田作之助
、売るものはサンデー毎日や週刊朝日の月おくれ、または大阪パックの表紙の発行日を紙
ペーパーでこすり消したもの、三冊十五銭で如何にも安いと郊外の住宅を戸別訪問して泣....
「放浪」より 著者:織田作之助
、売るものはサンデー毎日や週刊朝日の月おくれ、または大阪パックの表紙の発行日を紙
ペーパーでこすり消したもの、三冊十五銭で如何にも安いと郊外の住宅を戸別訪問して泣....
「火夫」より 著者:カフカフランツ
手紙の二、三の箇所を」――といって、伯父はこまかな字で書かれた大きな二枚のレター
ペーパーをポケットから取り出し、それを振って見せた――「ここで朗読することもでき....
「新古細句銀座通」より 著者:岸田劉生
が、どこともなく本当の舶来品とちがうのである。今日の電車の色や又は日用品の装飾、
ペーパー、郵便切手の図案、小銭の図案、紙幣、一切これ等のものの色でも、意匠でも、....
「幾度目かの最期」より 著者:久坂葉子
て、一人になった時、私は、恐しさで一ぱいでした。私は家へかえり、いそいでレター・
ペーパーを、ペンをとり、新しく愛しているその人に、手紙をかきました。(いや、その....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
私を牽き付けた。 私が休暇にやった手紙に響の応じるように返事をくれた。レター・
ペーパーに一杯細かく書いた長い手紙を。 「ハンカチをピリピリと噛み裂いて川に流し....
「闘争」より 著者:小酒井不木
に入れられた遺書を取り出して、先生に差出した。それは二つに折られた水色のレター・
ペーパーで、外側には数個の血痕が附着し、中側にペンで「或旧友へ送る手記」の最初の....