»
リズム
「リズム〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
リズムの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
けないでしょうね。
編輯者 何と云う論文ですか?
小説家 「文芸に及ぼすジャアナ
リズムの害毒」と云うのです。
編輯者 そんな論文はいけません。
小説家 これはど....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
い。その特色とは何であるか? それは道徳的意識に根ざした、何物をも容赦しないリア
リズムである。 菊池寛の感想を集めた「文芸春秋」の中に、「現代の作家は何人でも....
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
、桂月香親子を殺すよりほかに仕かたはないと覚悟した。
英雄は古来センティメンタ
リズムを脚下《きゃっか》に蹂躙《じゅうりん》する怪物である。金将軍はたちまち桂月....
「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
かし蟹の死は当然である。それを気の毒に思いなどするのは、婦女童幼のセンティメンタ
リズムに過ぎない。天下は蟹の死を是《ぜ》なりとした。現に死刑の行われた夜《よ》、....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
賢はない。仏家の所謂《いわゆる》善巧方便とは畢竟《ひっきょう》精神上のマキアヴェ
リズムである。
芸術至上主義者
古来熱烈なる芸術至上主義者は大抵芸術....
「出帆」より 著者:芥川竜之介
クコオトに対する尊敬の愚《ぐ》なるゆえんを、長々と弁じたてた。僕のセンティメンタ
リズムは、ここでもまたいよいよ「燃焼」せざるべく、新に破壊されたわけである。
....
「少年」より 著者:芥川竜之介
》ではない。それをことごとく神聖がるのは世界に遍満《へんまん》したセンティメンタ
リズムである。
「お嬢さんはおいくつですか?」
宣教師は微笑《びしょう》を含ん....
「東京に生れて」より 著者:芥川竜之介
に宿場じみ、新開地じみた町の感じや、所謂武蔵野が見えたりして、安直なセンチメンタ
リズムが厭なのである。さういふものゝ僕の住んでゐる田端もやはり東京の郊外である。だから、あんまり愉快ではない。....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
僕自身の作品を考え出した。するとまず記憶に浮かんだのは「侏儒の言葉」の中のアフォ
リズムだった。(殊に「人生は地獄よりも地獄的である」と云う言葉だった)それから「....
「文放古」より 著者:芥川竜之介
どのくらい仕合せだろうと思ったりしたわ。そうそう、あなたは何よりもセンティメンタ
リズムが嫌いだったわね。じゃもう詠歎《えいたん》はやめにして上げるわ。……
「そ....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
た。しかし日露役の起った時には徹頭徹尾ロシア位悪い国はないと信じていた。僕のリア
リズムは年と共に発達する訳には行かなかったのであろう。もっともそれは僕の知人など....
「路上」より 著者:芥川竜之介
、俊助はその音を聞くと共に、日頃彼の軽蔑《けいべつ》する感傷主義《センティメンタ
リズム》が、彼自身をもすんでの事に捕えようとしていたのを意識した。この意識は勿論....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
煩悶者をも、諄々として教え導くにつとめた。当時一般世人から軽蔑されたスピリチュア
リズムが、漸く堅実なる地歩を、天下に占むるに至ったことにつきてはモーゼスの功労が....
「或る女」より 著者:有島武郎
とも知れない音楽的な錯覚に陥って行った。五体も心も不思議な熱を覚えながら、一種の
リズムの中に揺り動かされるようになって行った。何を見るともなく凝然と見定めた目の....
「或る女」より 著者:有島武郎
たように砂の盛《も》れ上がった後ろに隠れて、またその先に光って現われて、穏やかな
リズムを立てて寄せ返す海べの波の中に溶けこむように注いでいた。
ふと葉子は目の....