»
レバ
「レバ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
レバの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カタカナニツイテ」より 著者:伊丹万作
ガアルノデハナイカト思ウガマダ調ベテモミナイ。 サテ、コウイウ国ガラデアツテミ
レバ、タマタマ私ガ少シクライ畠チガイノコトニ口出シヲシタトコロデメツタニ苦情ヲイ....
「妖怪学」より 著者:井上円了
、わが口の中にて「カエリコンズカエリコントハオモエドモ、サダメナキヨニサダメナケ
レバ」と三度読み、口の内にて「ヨレヨレ」といえば、棒の端が一所に寄ること奇妙なり....
「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
ハ、基礎ヤ標準ヤニ頓着スルマデモアリマセヌ、タダヤタラニオハナシ体ヲ振廻シサエス
レバ、ドコカラカ開化ガ参リマスソウデ、私モマケズニ言文一致デコノ手紙ヲシタタメテ....
「デンマルク国の話」より 著者:内村鑑三
くに咲《はなさ》かん、
盛《さかん》に咲《はなさ》きて歓ばん、
喜びかつ歌わん、
レバノンの栄《さか》えはこれに与えられん、
カルメルとシャロンの美《うるわ》しき....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
は操縦席にのぼることができた。 そこで二人は助けあって、スイッチをひねったり、
レバーを引っぱったり、ペダルをふんだりして、ありとあらゆる応急処置をこころみた。....
「海底大陸」より 著者:海野十三
ノ意見ヲ聞イテカラニセヨ。博士ハ今パリ大学ニ滞在中デアル。モシコノ注意ヲ守ラナケ
レバ、現代ノ世界人類ハ最大ノ不幸ニオチイルデアロウ。――黄色ノ眼ヨリ」 スミス....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
に知れても軍機上よろしくないのである。計略ハ密ナルヲ良シトスだの、敵ヲ図ラントス
レバ先ズ味方ヲ図レなどという格言は紅国軍部といえどもよく心得ているのであった――....
「壊れたバリコン」より 著者:海野十三
タリ。其時ハ何処ノ国籍ニ属スルヤ全ク不明ナリシガ只今マデ数日間観察セルトコロニヨ
レバ○国人ナルモノノ如シ。他ハ日本人ナルカト思イタレドモ、後ニ至リテ彼等ハ日本人....
「地球要塞」より 著者:海野十三
くのを認めた。運転手も、マリ子と名のる女スパイとともに、毒瓦斯にやられてしまい、
レバーやハンドルから、手を放してしまったのである。 私は、ぐにゃりと伸びた運転....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
ピート一等兵が、エンジンをかけた。車内は、たちまち、轟々たる音響にとざされた。
レバーをたおすと、地底戦車は、ごとんごとんと、前進をはじめたのであった。 パイ....
「月世界探険記」より 著者:海野十三
ノ異変ヲ発見セズ。貴艇ノ観測ハ誤リナルコト明カナリ。ワガ忠告ヲ聞クコトナク出発ス
レバ、貴艇ノ行動ハ自殺ニ等シカラン」「自殺ニ等シカラン――か。そういわれると、こ....
「特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
本願ノ要旨ハ、右ノ千手観音ノ構造トハ全ク別個ノ発明思想ノ上ニ樹ツモノナリ、何トナ
レバ、援用立像ニ於テハ、多数ノ腕ハ、悉《コトゴト》ク右又ハ左ノ腕関節ニ支持セラレ....
「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
っているのである。 レンズ・カバーをとって、焦点硝子の上に落ちる映像にしきりに
レバーを動かせていると、誰か僕のうしろにソッと忍びよった者のあるのを意識した。だ....
「ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
、よろしいです」 そういうと博士は、操縦席らしいいすの一つに腰をかけた。そして
レバーをうごかしたり、操縦桿《かん》をひねったりした。かすかな震動《しんどう》が....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
を作ろうと決心したのであった。 故障の扇風機をしらべてみると、故障のところは、
レバーの接触がよくないのだと分った。こんな故障なんか直すことは彼には、お茶の子さ....