»
ワイシャツ
「ワイシャツ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ワイシャツの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「島木赤彦氏」より 著者:芥川竜之介
ると、忽ち下司らしい気がし出した。 それから又島木さんは後ろ向きに坐ったまま、
ワイシャツの裾をまくり上げ、医学博士の斎藤さんに神経痛の注射をして貰った。(島木....
「蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
うに見えたのだった。が、その男は錯覚ではなかった。のみならず互に近づくのにつれ、
ワイシャツの胸なども見えるようになった。
「何だろう、あのネクタイ・ピンは?」
....
「母」より 著者:芥川竜之介
なた。」
敏子の声には今までにない、荒々《あらあら》しい力がこもっている。男は
ワイシャツの肩や胴衣《チョッキ》に今は一ぱいにさし始めた、眩《まばゆ》い日の光を....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
に見えぬ三鞭酒《シャンパン》を抜いているのである。そのまた三鞭酒《シャンパン》を
ワイシャツの神々が旨そうに飲んでいるのである。保吉は神々を讃美しながら、今度は校....
「或る女」より 著者:有島武郎
れさえすればそれでいいのだに」
倉地は倉地にしては特にやさしい声でこういった、
ワイシャツを着ようとしたまま葉子に背を向けて立ちながら。葉子は飛んでもない失策で....
「人間山中貞雄」より 著者:伊丹万作
平安神宮の広場は暑かつた。紙の旗を一本ずつ持つた我々は脱帽してそこに整列していた。日光は照りつけ汗が
ワイシャツの下からにきにきと湧いた。前面の小高い拝殿の上には楽隊がいて、必要に応....
「海底大陸」より 著者:海野十三
た。今までにひどくひっかいたらしく、制服の金ぼたんはとれ、ネクタイははずれ、白い
ワイシャツはまっかな血でいたいたしくそまっている。 「ああ、わたしはどこにいるの....
「金属人間」より 著者:海野十三
つけてある。そんなひどい傷をおって、死ななかったのが、ふしぎである。 博士は、
ワイシャツもぬぎとばして、上半身はアンダーシャツ一枚になった。 それでもうおし....
「西湖の屍人」より 著者:海野十三
りに彼の男は喚くのであった。そして帆村を離すと、ベリベリと音をさせて、われとわが
ワイシャツを裂きその間から屍のように青白い胸部を露出させた。私は、初めてその男の....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
の胸をひろげ、服やチョッキの釦《ボタン》を引《ひ》き千切《ちぎ》るように外した。
ワイシャツの下からドレゴの胸毛が見え出したときに、ドレゴは始めて呻り声をあげた。....
「蠅男」より 著者:海野十三
あなたのとこの患者さんへ、この方が御面会よ」 上から下まで、黒ずくめの洋服に、
ワイシャツと硬いカラーとだけが真白であるという四十がらみの顔色の青白い髭のある紳....
「流線間諜」より 著者:海野十三
の男を引張ってこっちへ来るのが見えた。男は、ズボン一つに、上にはボロボロに裂けた
ワイシャツを着ていた。よほど怪力と見えて、やっと懸け声をして腕をふると、二人の警....
「恐怖の幻兵団員」より 著者:大倉燁子
たが、急にサッと顔いろを変えて、 「どこにございましたの? これはあの日着ていた
ワイシャツの布地です、ああ」夫人は両手で顔を覆うと、 「やッぱり! 私の想像した....
「黒猫十三」より 著者:大倉燁子
赤いものが、ベットリと掌に着いた。掌ばかりではない、よく見ると、ズボンの膝にも、
ワイシャツの袖口にも血がねばりついている。血だらけだ。 本庄は考えた。これを人....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
だった。が、結局母親が執拗く薦めたので、月賦払の洋服をつくることにした。 縞の
ワイシャツの上へ地味なネクタイをしめて、上衣のボタンを丁寧に二つもはめると、如何....