一人子[語句情報] » 一人子

「一人子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一人子の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
気になるばかりだろう。今まで打ち明けなかったが、自分は日本でも屈指な豪商の身内に一人子《ひとりご》と生まれながら、からだが弱いのと母が継母であるために、父の慈悲....
私の父と母」より 著者:有島武郎
では祖父の薫育《くんいく》に人となった。したがって小さい時から孤独で(父はその上一人子であった)ひとりで立っていかなければならなかったのと、父その人があまり正直....
オシャベリ姫」より 著者:かぐつちみどり
に思っているのです。私は昨夜不思議な夢を見ました。その夢の中で私はクチナシ国王の一人子と生れましたが、生れた時から口があるためにいろいろ両親に心配をかけましたあ....
火星兵団」より 著者:海野十三
はひとつ、うんとがんばってみよう」 千二は、幼いときに母親に死にわかれ、今は親一人子一人の間柄だった。だから、父親千蔵は、天にも地にもかけがえのないただひとり....
家なき子」より 著者:楠山正雄
と、いつかそれに似てくるということは、わたしがのちに知ったことであった。 一人一人子どもたちは帰って来た。てんでんにはいって来ると、ヴァイオリン、ハープ、ふえ....
」より 著者:井上紅梅
しなかった。彼の精神は、今はただ一つの包(饅頭)の上に集って、さながら十世単伝の一人子を抱いているようなものであった。彼は今この包の中の新しい生命を彼の家に移し....
新学期行進曲」より 著者:海野十三
位勉強したかを験すのは、あたしが道夫以上に、何でも覚えてなくちゃいけないんだわ、一人子の母親って、誰でもこんなにやきもきするものかしら。(気分をかえて)えー斧足....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
緒に借金証文まで紋太郎の所へ転げ込んだ始末。余り嬉しくない証文ではあるが、総領の一人子であって見れば放抛っておくことも出来なかった。 親に似ぬ子は鬼っ子だとあ....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
で、茶の湯|活花の心得などもあり、謡の味なども知っていたからであった。 お品は一人子で十九歳、肉体労働をするところから、体は発達していたが、心持ちはほんのねん....
剣侠」より 著者:国枝史郎
娘の澄江に対して横恋慕の魔手を出しはじめた。 澄江は庄右衛門の実の娘ではなく、一人子の主水と配妻わす目的で、幼児から養って来た娘であり、この頃庄右衛門は隠居届....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
両手を重ねて、つつましやかではあるが無邪気な言葉で、こう娘はいい継いだが、嘉門の一人子お菊であった。 「お能の面というものは、まことによろしいものでござりますよ....
昨日・今日・明日」より 著者:織田作之助
て来てうろうろすると可哀想だと思ったから、とにかく建てて置いたよ」 それが、父一人子一人の、久し振りの挨拶だった。 「荷物はそれだけか」 「少ないでしょう?」....
式部小路」より 著者:泉鏡花
んざ話しに聞いて、何だか草双紙にでもあるように思っていました。木場の勝山|様のお一人子のお嬢さんが、こうやって私等風情と、一所においでなさるんだもの、まったくで....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
んだのである。 市郎は一人児であった。小児の時に生の母には死別れて、今日まで父一人子一人の生涯を送って来たのである。父は年齢よりも若い、元気の好い人であった。....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
し夜中に隣から女の泣き声がするので、飛び起きて尋ねると、隣の「松江さん」という親一人子一人の娘が抱き合って泣いているのであった。 松江さんは、長らくメリヤス会....