一個[語句情報] » 一個

「一個〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一個の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
妖婆」より 著者:芥川竜之介
定《かんじょう》して御覧なさい。必ず新橋から京橋までの間に、左側に三個所、右側に一個所あって、しかもそれが一つ残らず、四つ辻に近い所ですから、これもあるいは気流....
或る女」より 著者:有島武郎
るうちに葉子の心には火のような回想の憤怒が燃え上がった。葉子はその学校の寄宿舎で一個の中性動物として取り扱われたのを忘れる事ができない。やさしく、愛らしく、しお....
或る女」より 著者:有島武郎
最も重き責任を担《にな》うべき事務長にかかる不埒《ふらち》の挙動ありしは、事務長一個の失態のみならず、その汽船会社の体面にも影響する由々《ゆゆ》しき大事なり。事....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
私のように持ち合わした力の使いようを知らなかった人間はない。私の周囲のものは私を一個の小心な、魯鈍《ろどん》な、仕事の出来ない、憐れむべき男と見る外を知らなかっ....
片信」より 著者:有島武郎
来たるべきものを処置させよう。 結局僕の今度の生活の展開なり退縮なりは、全く僕一個に係《かかわ》った問題で、これが周囲に対していいことになるか、悪いことになる....
小作人への告別」より 著者:有島武郎
、あるいはその使用の結果が人間全体に役立つよう仕向けられなければならないもので、一個人の利益ばかりのために、個人によって私有さるべきものではありません。しかるに....
星座」より 著者:有島武郎
アイヌと、熊と、樺戸監獄の脱獄囚との隠れ家だとされているこの千歳の山の中から、一個の榴弾《りゅうだん》を中央の学界に送るのだ。そしてそれは同時に清逸自身の存在....
想片」より 著者:有島武郎
ある時まではそれに疚しさを感ずるように思って多少苦しんだことはある。しかしそれは一個の自己陶酔、自己|慰藉《いしゃ》にすぎないことを知った。 ただし第三階級に....
時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
「自然主義」という言葉は、刻一刻《こくいっこく》に身体も顔も変ってきて、まったく一個のスフィンクスになっている。「自然主義とは何ぞや? その中心はどこにありや?....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
すべてのものの緊張したそこには、いつでも音楽が生まれるものと見える。 船はもう一個の敏活な生き物だ。船べりからは百足虫のように艪の足を出し、艫からは鯨のように....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ならぬ。縦しそれが何物でもないにしろ、その外に私の採るべき態度はないではないか。一個の金剛石を持つものは、その宝玉の正しい価値に於てそれを持とうと願うのだろう。....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
)という。『もしも一つの河流が一人の人間と同じように生命をもっているならば、自分一個の意志次第で、あるいは潅漑によって祝福をもたらすことも、また大洪水によって災....
聖書」より 著者:生田春月
ている、などと僕はひとりでしきりに推究した。なお進んでは、此家の主人公がこの白銅一個を以て購い得た古書に無限の価値を見出して賞玩するように、このかわいらしい女中....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
るに彼は一切の心霊問題に関して、当時の全英国民の顧問であり、又相談相手であった。一個の人格者としてのモーゼスも、又|間然する所がなかった。公平で、正直で、謙遜で....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
演に列する入場券二枚をもらい、十ギニーの者は終身会員で入場券一枚、二ギニーの者は一個年会員というようにし、また幹事九名は無給で、投票によることにした。同三月七日....