一寸法師[語句情報] » 一寸法師

「一寸法師〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一寸法師の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
この土蜘蛛と云うのは、昔|神武天皇《じんむてんのう》様が御征伐になった事のある、一寸法師《いっすんぼうし》の悪者なのです。 そこで髪長彦は、前のように二匹の犬....
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
に出来上った種族らしい。瘤《こぶ》取りの話に出て来る鬼は一晩中踊りを踊っている。一寸法師《いっすんぼうし》の話に出てくる鬼も一身の危険を顧みず、物詣《ものもう》....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
の町越しに、こちらの二階から見えるんだから、丈が……そうさ、人にして二尺ばかり、一寸法師ッか無いけれど、何、普通で、離れているから小さいんだろう。……婆さんが一....
地球盗難」より 著者:海野十三
議なる赤ン坊の大入道! 昔のお伽噺に、魔法の国から成長液の入った壜を盗んで来た一寸法師が一と口その液体を舐めると、彼の身体が俄かにムクムクと大きく成長して一人....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
・ルキーン。」露西亜人だ――いやに落つき払っていとも流暢な日本語で、「舞台の名は一寸法師のマシコフと云う、寄席の軽業芸人なんで。」 「ああ、侏儒のマシコフ※」法....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ので、その事件の記録に朱書きをして、「鬼贓」としるした。鬼の贓品という意である。一寸法師 元の至元年間の或る夜である。一人の盗賊が浙省の丞相府に忍び込んだ。 ....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
「|水晶のお告げ」、生理医学男女人形、影絵の肖像画、ふたたび「巴里の夜」、大蛇、一寸法師、あふりか産食人種、飛入り歓迎「モンテ・カアロ」の勝負、当て物、キュウピ....
家なき子」より 著者:楠山正雄
は化け物は欲しくはないのだ」 「いやはや、こいつがいっそ二つ頭の化け物か、または一寸法師ででもあったなら……」 「だいじにして孤児院にやりはしないだろう。香具師....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
の男が三次郎で、年はハッキリ分らない。なぜなら、これが俗に云う福助、頭デッカチの一寸法師で、三尺あるなしの畸型児だから、見ただけでは年齢が判らない。二十から二十....
心霊殺人事件」より 著者:坂口安吾
いので名高い父ですが、わが子に対してもそうなんですよ」 「すると千石旅館の番頭の一寸法師の辰さんはあなた方の弟さんですか」 「いいえ、兄さんなんです。あれが次兄....
一寸法師」より 著者:楠山正雄
までたってもやはり指だけより大きくはなりませんでした。夫婦もあきらめて、その子に一寸法師と名前をつけました。一寸法師は五つになっても、やはり背がのびません。七つ....
曲馬団の「トッテンカン」」より 著者:下村千秋
いちばん先に、赤いトルコ帽をかむった一寸法師がよちよち歩いて来ます。その後から、目のところだけ切り抜いた大きな袋をか....
江戸川氏と私」より 著者:小酒井不木
とも心配しないのである。 探偵小説ことに長篇探偵小説はこれからである。すでに「一寸法師」に於て本格小説の手腕を鮮かに見せた氏は、きっと、次から次へと、大作を発....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
したいのであった。そういう目論見のもとに、息子を教育してきたのでもあった。病弱な一寸法師であるこの息子は、数々の教師について慎重に仕込まれ、大陸に遊学させられ、....
和製椿姫」より 著者:大倉燁子
だと見きりをつけて、帰ろうとする時、ふと行手の往来に人影を認めました。背の低い、一寸法師かと思われるような男がマントを着てとぼとぼと歩いて行くのです。こうなれば....