一直線[語句情報] »
一直線
「一直線〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一直線の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
が古藤だろうが何があてになるものか。……葉子は手傷を負った猪《いのしし》のように
一直線に荒れて行くよりしかたがなくなった。
「さあお言い愛さん、お前さんが黙って....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
最も興味のある問題は、太陽が常に天上の同一の点を目掛けて動いているか、すなわち、
一直線に動いているか、あるいは少し曲った軌道を動いているかということである。もし....
「星あかり」より 著者:泉鏡花
少しも轣轆の音の聞えなかったことも念頭に置かないで、早くこの懊悩を洗い流そうと、
一直線に、夜明に間もないと考えたから、人憚らず足早に進んだ。荒物屋の軒下の薄暗い....
「春の上河内へ」より 著者:板倉勝宣
日があたると、木の影が雪の上にさす。何という美しさであろう。スキーは例の通り谷を
一直線に登って行く。夏の道は左にある。頂上近くでいよいよ風が烈しくなる。温度は大....
「金属人間」より 著者:海野十三
た。その角のところへ、かれは竹を一本たてた。それからなわをもちだして、竹と竹とを
一直線にむすんだ。 するとなわばりの中が、第二研究室の跡になるわけであった。 ....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
わばカザン寺院の縁日で売る火難盗賊除けのペテロの画像見た様で、太い眉の下に上睫の
一直線になった大きな眼が二つ。それに挾まれて、不規則な小亜細亜特有な鋭からぬ鼻。....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
しているのは、空中にあるちりはなくなるし、水蒸気はもちろんなくなり、太陽の光線は
一直線にすすむだけで、何にもぶつかるものがない。だからもちろん乱反射は起らない。....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
わせた順序により、まず怪力線砲から射撃をはじめた。目に見えないが、強い電磁波は、
一直線にのびていって、天空をわが物顔に下りてくる「魔の空間」を突きさした。 「所....
「火星兵団」より 著者:海野十三
うかと、考えに苦しんでいる様子だ。
博士は、そこをすかさず、大空艇をとばして、
一直線にすすんでいく。
すると、丸木艇は、ついに決心したものとみえ、軸をたてな....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
アー女学生が――」 瞬間、彼の目の前は急にくらくなった。 (ミチミよ、なぜ僕は
一直線におまえのところへ帰ってこなかったんだろう!) 彼は心の中で、ミチミの霊....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
かけて、まるで一生懸命になって太陽に達しようとでもしているように、夕日にむかって
一直線に歩いて行った。彼は常に太陽にむかって真っ直ぐに歩いてゆくのである。そこで....
「雪霊続記」より 著者:泉鏡花
一頭の和犬、むく犬の、耳の青竹をそいだように立ったのが、吹雪の滝を、上の峰から、
一直線に飛下りたごとく思われます。たちまち私の傍を近々と横ぎって、左右に雪の白泡....
「科学が臍を曲げた話」より 著者:海野十三
少しも応答のないのも無理はありません。超短波は電気天井を抜け、地球の羈絆を切って
一直線に宇宙へ黙々として前進しているのです。 「ああ、ちょっと聞き給え、変な電波....
「錦紗」より 著者:犬田卯
連中があれがいいこれがいいと迷っているうちには行き着ける。」 国道は沼岸を稍々
一直線に走り、電柱が汀に面した片側を次第に小さくなって、そして森やまばらな木立に....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
ざあ、ざっと水の流るる音、これから上は、残雪の他、水を得られないとて水筒に充し、
一直線にこの急坂を登る。 一岩を踏むと、二つも三つも動く、中には戛々と音して、....