一笑[語句情報] »
一笑
「一笑〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
一笑の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文章」より 著者:芥川竜之介
を重ねた小説はひそかに予期した感銘の十分の一も与えていない。勿論彼はN氏の言葉を
一笑に付する余裕《よゆう》を持っている。しかし現在の彼自身の位置は容易に
一笑《い....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
その女が、――どうしたと思う? 僕の顔をちらりと見るなり、正に嫣然《えんぜん》と
一笑《いっしょう》したんだ。おやと思ったが間《ま》に合わない。こっちは木馬に乗っ....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
椎の葉の笥たるを主張するよりも確かに尊敬に価している。しかし椎の葉の椎の葉たるを
一笑し去るよりも退屈であろう。少くとも生涯同一の歎を繰り返すことに倦《う》まない....
「秋山図」より 著者:芥川竜之介
はありませんか?」
※王《うんおう》の両大家は、掌《たなごころ》を拊《う》って
一笑した。....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
ふと彼の足もとに僕等の転《ころ》がっているのを見ると、鮮《あざや》かに歯を見せて
一笑した。Mは彼の通り過ぎた後《のち》、ちょっと僕に微苦笑《びくしょう》を送り、....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
?」 「いい所《とこ》で!」 袖《そで》を掩《おお》いて白糸は嫣然《えんぜん》
一笑せり。 馭者は深く思案に暮れたりしが、ようよう傾けし首《こうべ》を正して言....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
って膝をついて、 「厭ですよ、私が活けたのが台なしになります。」 と嫣然として
一笑する。 「だって、だって君、突込んであるんじゃないか、池の坊も遠州もありゃし....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
うことは問題にならない。兄の生まじめな話が一くさり済むと、満蔵が腑抜けな話をして
一笑い笑わせる。話はまたおとよさんの事になる。政さんは真顔になって、 「おとよさ....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
れは……水晶か。 博士 水晶とは申す条、近頃は専ら硝子を用いますので。 公子 (
一笑す)私の恋人ともあろうものが、無ければ可い。が、硝子とは何事ですか。金剛石、....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
然した。 女房はなおの事…… 「あれ、吃驚した。」 と膝で摺寄る。 藤助は
一笑して、 「まずは、この寸法でございましてね、お道さんを引寄せた工合というのが....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
たが、衝と駈出して見えなくなった。 「活きてるんだな。やっぱり。」といって滝太郎
一笑す。 振向いて見たばかり、さすがこれには答えないで、勇美子は先に立って鷹揚....
「取舵」より 著者:泉鏡花
、なるほど。面白い、面白い、面白い話だ。」 渠は再び横になりて謹聴せり。学生は
一笑して後件の譚を続けたり。 「その祝の赤飯だ。その上に船賃を取らんのだ。乗合も....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
い。しかし私に御許し下さるよう願います。」 サラはこの手紙を父に見せると、父は
一笑に附して、科学者が、馬鹿な事を書いたものだといった。ファラデーは段々と熱心に....
「遠野の奇聞」より 著者:泉鏡花
その力大なりといえども、山男にて手を加えんとせんか、女が江戸児なら撲倒す、……御
一笑あれ、国男の君。 物語の著者も知らるるごとく、山男の話は諸国到る処にあり。....
「西航日録」より 著者:井上円了
調をつづり、これに英訳を付して留別となせり。左に原訳対照したるものを録し、後日の
一笑に供す。 ダブリン寓居にて 煖かき心の下に宿取れば寒き日までも春心地する....