一軍[語句情報] » 一軍

「一軍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一軍の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
に、緋の紋縮緬の長襦袢。 二人の児の母親で、その燃立つようなのは、ともすると同一軍人好みになりたがるが、垢抜けのした、意気の壮な、色の白いのが着ると、汗ばんだ....
自叙伝」より 著者:大杉栄
軍隊を上野停車場で迎えた。そして一晩駅前の父の宿に泊った。 僕は父が馬上でその一軍を指揮する、こんなに壮烈な姿は初めて見た。ちょっと涙ぐましいような気持にもな....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
困りました。画家や写真班はともあれ、記者一人ではどうにもなりません。軍の方では第一軍、第二軍、第三軍、第四軍を編成して、それが別々の方面へ向って出動するのに、一....
厳島合戦」より 著者:菊池寛
陸し、塔の岡の坂下に陣して、本軍の鬨の声のあがるのを待っていた。 即ち毛利の第一軍は、地御前より厳島を迂廻し、東北岸鼓の浦に上陸し、博奕尾の険を越え、塔の岡の....
川中島合戦」より 著者:菊池寛
ルリと廻り、海津城の西方十八町にある妻女山(西条山ともかく)に向った。北国街道の一軍は、善光寺近くの旭山城に一部隊を残し、善光寺から川中島を南進し、海津城の前面....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
羽長秀、柴田勝豊をして勝家に備えしめて後顧の憂を絶ち、弟羽柴秀長、稲葉一徹等を第一軍(二万五千)として、近江甲賀郡|土岐多羅越より、甥三好秀次、中村|一氏等を第....
碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
とを主張する。査大受は、勝に乗じて一挙に抜くべしと論ずる。先ず敵情如何と、査大受一軍をもって偵察に出かけた処が、坡州を過ぎた附近で、日本軍の斥候隊と遭遇した。僅....
四条畷の戦」より 著者:菊池寛
円径を縮めんとするものらしい。 一方官軍は三軍を編成し、正行は弟の正時と共に第一軍を率い、次郎|正儀は東条に留守軍となって居た。吉野朝廷からは北畠親房が老躯を....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
それからの事は頼山陽が、作者のような悪文でなく非常な名文で書いている。 以帰献。一軍大驚。云々。 これは驚くのが当然である。しかしてこの計を献じたのも、敵将源....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
再びそれを射ようともしなかった。 ある日、中丞が来て軍隊を検閲するというので、一軍の将士はみな軍門にあつまり、牆壁をうしろにして整列していると、かの鳥がその空....
」より 著者:秋田滋
彼は法廷に立って法の裁きを受けることになった。検事は、かつてベルトランという一軍曹によって犯された身の毛のよだつような行為を傍聴人の念頭にまざまざと想い起さ....
いわゆる「反省」は我々を救うか」より 著者:岸田国士
いものであつた。――今日は代数の時間につい計算に気をとられて姿勢がわるくなつた。一軍の将たらんとするもの、この悪習を一日も早く脱せねばならぬ、という風なのはまだ....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
彼はそういった自分の言葉が、思ったより以上に真理であったことを知った。スペインの一軍がフランダースから進撃してきた、カレイを包囲し、外郭を破壊したのである。攻囲....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
の出来たのは、己の利益だ。 己が帝王だと云うことが、これで切に感ぜられる。 単に一軍人として己は甲を著たが、 今それが高遠な目的があって著たことになった。 今ま....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
注目に値するは、ナポレオンの一八一二年役に於て、実質に於て三軍を有しながら、依然一軍としての指揮法をとり、非常なる不便を嘗めたりしが、欧州大戦前のドイツ軍は既に....