一風呂[語句情報] » 一風呂

「一風呂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

一風呂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
恐縮したのはもちろんのことである。 「いや、うっかり話しこんでしまった。どれ私も一風呂、浴びて来ようか。」 妙に間の悪くなった彼は、こういう挨拶《あいさつ》と....
土曜夫人」より 著者:織田作之助
いうのね。負けた。だけど、あとの一枚は……?」 「どうせママのことだから、途中で一風呂浴びてということになるんじゃない……? 誰か連れて行くでしょう」 「ばかね....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
も朝から一日|奔走《かけある》いたので、すっかり憊《くたび》れてしまって、晩方|一風呂《ひとっぷろ》入《はい》ったところが、暑くて寝られんから、ぶらぶら納涼《す....
浜菊」より 著者:伊藤左千夫
其|粽《ちまき》を出しておくれ」 岡村は自分で何かと茶の用意をする。予は急いで一風呂這入ってくる。岡村は四角な茶ぶだいを火鉢の側に据え、そうして茶を入れて待っ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
縮。 「…………」 目を見合せ、 「可いわ、」 とはたと畳に落して、 「私も一風呂入って来ましょう。今の内に。」 主税はあとで座敷を出て、縁側を、十畳の客....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
な次第なのでございます。 ところで、お艶様、その御婦人でございますが、日のうち一風呂お浴びになりますと、(鎮守様のお宮は、)と聞いて、お参詣なさいました。贄川....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
ある人が、僅かに余裕を発見した時に、初めて余裕の趣味を適切に感ずることができる。一風呂の浴みに二人は今日の疲れをいやし、二階の表に立って、別天地の幽邃に対した、....
鷭狩」より 著者:泉鏡花
せばようございますのに、床も枕も一杯になって寝ているものでございますから、つい、一風呂頂きましたあとを、お客様のお使いになります処を拝借をいたしまして、よる夜中....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
さりまた掻餅でも焼いてお茶受けに、お茶も土瓶で持って行け。 言わっしゃったで、一風呂敷と夜具包みを引背負って出向いたがよ。 へい、お客様|前刻は。……本宅で....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
た。 さて、お茶、煙草盆、御挨拶は略しまして、やがて持って来た浴衣に着換えて、一風呂浴びて戻る。誠や温泉の美くしさ、肌、骨までも透通り、そよそよと風が身に染み....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
唯今ではござりません。その当時の事で。……上方のお客が宵寐が覚めて、退屈さにもう一風呂と、お出かけなさる障子際へ、すらすらと廊下を通って、大島屋のお桂様が。――....
雪柳」より 著者:泉鏡花
いて、緞子の※が大揚羽の蝶のように対に並んだ。 「草鞋をおぬぎになるより、さきへ一風呂。」 「さっぱりと、おしめしあそばせ。」 腰元のもろ声を聞くと、頭から、....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
……」 私に対して、八郎はその親しい呼び方をして、 「もう晩の九時です。すぐに一風呂浴びて、お膳で一銚子という、旅では肝心な処ですがね、少々御無理を願いたい事....
エキゾチックな港街」より 著者:小野佐世男
――」 と、なんとなくしょげ切っている。山水楼という旅館に旅装をといたのだが、一風呂あびて部屋に帰ると、アアッと驚いた。スーツケースもスケッチブックも、何もか....
扉の彼方へ」より 著者:岡本かの子
して私はやがてこの人と結婚式を挙げました。 「どうだね、ここは」 良人は浴室で一風呂浴びて来た血色のいい肌へ浴衣に丹前を重ねたものを不器用に着て縁に立ちました....