三上於菟吉[語句情報] »
三上於菟吉
「三上於菟吉〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
三上於菟吉の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「片信」より 著者:有島武郎
東京朝日新聞)。その後になって現われた批評には堺利彦氏と片山伸氏とのがある。また
三上於菟吉《みかみおときち》氏も書いておられたが僕はその一部分より読まなかった。....
「一円本流行の害毒と其裏面談」より 著者:宮武外骨
長篇小説全集とやら、もうそろ/\落ちかかったという 長田幹彦といえばその昔、今の
三上於菟吉ほどの全盛で文壇を唸《うな》らしたほどの男今ではあまり流行らず、子供も....
「大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
加藤武雄は、通俗小説家であるが、国枝史郎が現代物を書いても、彼は大衆作家であり、
三上於菟吉が、現代物、時代物二つ乍ら書くと、通俗作家とも云われ、大衆作家にも視ら....
「今日の文学の展望」より 著者:宮本百合子
際文化振興会の成立以前、既に前年松本学氏が警保局長であった当時、故直木三十五氏や
三上於菟吉、佐藤春夫、吉川英治諸氏と提携して「文芸院」設立を目論んだ時から端を発....
「ブルジョア作家のファッショ化に就て」より 著者:宮本百合子
人直木三十五は、ついこの間「ファッシズム宣言」と云う啖呵文を読売紙上に発表して、
三上於菟吉と共に民間ファッショの親玉として名乗りを揚げた。これは却々興味ある一つ....
「文芸時評」より 著者:宮本百合子
トであった。 支配階級とともに急速にファッショ化したのは、大衆作家直木三十五や
三上於菟吉ばかりではない。川端康成もこの「抒情歌」で、ファッシズムのために道をひ....
「一九三四年度におけるブルジョア文学の動向」より 著者:宮本百合子
いるかのように見える、直木三十五などを筆頭とする大衆文学と陸軍新聞班を中心として
三上於菟吉などがふりまくファッシズム文学とに対抗してあげられたブルジョア純文学作....
「婦人と文学」より 著者:宮本百合子
の作者も、「女給」は、ただ享楽の対象としてではなく女が働いて生きてゆく形として、
三上於菟吉その他の大衆文学とは異った面から描こうとした。「田園の憂鬱」「都会の憂....
「国際無産婦人デーに際して」より 著者:宮本百合子
露骨に反動化しつつある。未組織の文学愛好者、特に婦人の間に多くの読者をもっている
三上於菟吉、直木三十五などというブルジョア作家たちは手をつないで軍部の雇作家にな....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
日の現象に関する記録である。人文史的に見るも意義なしとせぬと思う。 昭和十年一月
三上於菟吉《みかみおときち》 自序 ここにまとめた『日本橋』は、『女人芸術』....
「文学的自叙伝」より 著者:林芙美子
雨《はせがわしぐれ》女史によって創刊された女人芸術の二号位から載せて貰いました。
三上於菟吉《みかみおときち》氏が大変|讃《ほ》めて下すったのを心に銘じています。....
「芳川鎌子」より 著者:長谷川時雨
三人の青年文学者と、(三富朽葉《みとみきゅうよう》・今井白楊《いまいはくよう》・
三上於菟吉《みかみおときち》)ふとしたはめからその事について言争った。三人の男性....
「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
のさい、吉野村の家の書庫に置き残して来たのだった。▼それで思い出されたのは、亡友
三上於菟吉である。これも正月のことだが、赤坂の料亭で、史話猥談チャンポンの果て、....
「河豚」より 著者:吉川英治
* いやだというのに、この晩、ヒレ酒の味を僕に覚えさせたのが
三上於菟吉で、飲んでみると口あたりがいい、こっぷ酒など、見ても眩いを催す僕が、う....
「小説のタネ」より 著者:吉川英治
下らない矜持と作品が特徴でした。一方、新聞小説、特に夕刊面の、われわれ、直木氏、
三上於菟吉氏、大仏次郎氏、白井喬二氏、長谷川伸氏といったような人々がよく書いた、....