三下[語句情報] » 三下

「三下〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

三下の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
ろ。同じ叱言を云うんでも、その点だけは恐入ったと、鼻毛を算まして讃めてやるんだ。三下め、先生の目を盗んでも、お前なんぞのは、たかだか駈出しの(タッシェン、ディー....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
損いですから、出来損いでも奥さん。……さしあたってな小博打が的だったのですから、三下の潜りでも、姉さん。――話のついでですが、裸の中の大男の尻の黄色なのが主人で....
ジロリの女」より 著者:坂口安吾
/\差上げるのを狎れてきて、まるで当り前のように、今度は何をとサイソクする。私を三下奴のように心得ている。先方がこうでるようになればシメタもので、私の方はサギに....
金銭無情」より 著者:坂口安吾
いて、いきなり万年筆を持ちだして紙キレへせかせか何か書きだした。おやおや、これが三下り半といふ奴かと思つてゐると、さうぢやなくて、美人女給募集といふ新聞広告の文....
握った手」より 著者:坂口安吾
えていたりするのである。綾子はその変化に容赦しなかった。 「変に卑屈だわね。全然三下って感じ。どこにも取柄がないみたいよ」 「つまり、たしかに、三下なんだ」 「....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
遁れることが出来て、どこかに安全に住んでいるか? それさえいまだに不明であった。三下悪党 主税とあやめばかりは幸福にも、二人連れ立って遁れることが出来た。 ....
二人町奴」より 著者:国枝史郎
入れ家業、芝浜松町に住居する富田家清六の意気地のない養子、弥左衛門といってほんの三下だが、親分は藩隨院長兵衛兄弟分には唐犬権兵衛、放駒四郎兵衛、夢の市郎兵衛、そ....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
お浦、俺の云うことを諾け」と云い出した。 お浦はお浦で、五郎蔵から、 「あんな三下に、大金を強請られたは心外、さりとて、乾児を使って取り返すも大人気ない。お浦....
戦後合格者」より 著者:坂口安吾
たことはと云えば、隠退蔵物資のテキハツだの遊休大邸宅の解放などと、スパイの中でも三下奴がやるようなことしかやれなかったのである。 現在も尚追放文士の一人である....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
やらかすものなのさ。こッちは学がありません。素人タンテイというインチキ岡ッピキの三下ヤッコですからね。 素人タンテイの心眼だから我ながら鋭い把握はないのだが、....
ながうた勧進帳」より 著者:酒井嘉七
い文句と、新しいのとが唄本に並べて記されていたものでございます。つまり菖蒲浴衣の三下り、 ※水に色ある 合花あやめ の様でございます。つまり、向って右側には....
おばけずきのいわれ少々と処女作」より 著者:泉鏡花
懸って音調(ふしがあるという意味ではない。)の上にあることを信ずるのである。故に三下りの三味線で二上りを唄うような調子はずれの文章は、既に文章たる価値の一半を失....
三枚続」より 著者:泉鏡花
尺の帯を尻下りに結び、前のめりの下駄の、板のようになったのに拇指で蝮を拵えたが、三下という風なり。実は渡り者の下職人、左の手を懐に、右を頤にあてて傾きながら、ば....
活人形」より 著者:泉鏡花
傍へ行くと思えば殺さるる生命はさらさら惜からじと、下枝は少しも悪怯れず。その時得三下枝をば、高田の傍に押据えつ、いと見苦しき死様を指さしていいけるは、「下枝見ろ....
雷門以北」より 著者:久保田万太郎
、がさつな格子のはまった平家があった。出羽作という有名なばくちうちの住居だった。三下が、始終、おもてで格子を拭いたり水口で洗いものをしたりしていた。――ときには....