三筋[語句情報] » 三筋

「三筋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

三筋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
に青芒が一叢生茂り、桔梗の早咲の花が二、三輪、ただ初々しく咲いたのを、莟と一枝、三筋ばかり青芒を取添えて、竹筒に挿して、のっしりとした腰つきで、井戸から撥釣瓶で....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
りのも洗面所のも一齊にパッと消えたのである。 と胸を吐くと、さらさらさらさらと三筋に……こう順に流れて、洗面所を打つ水の下に、さっきの提灯が朦朧と、半ば暗く、....
河明り」より 著者:岡本かの子
ここから近くにあって、外濠から隅田川に通ずるものには、日本橋川、京橋川、汐留川の三筋があり、日本橋川と京橋川を横に繋いでいるものに楓川、亀島川、箱崎川があること....
春昼」より 著者:泉鏡花
して、背後へよいとこさと反るように伸びた。親仁との間は、隔てる草も別になかった。三筋ばかり耕やされた土が、勢込んで、むくむくと湧き立つような快活な香を籠めて、し....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
悶ゆる膚は鱗を鳴してのたうち蜿る。ふと、肉身のものの目に、その丈より長い黒髪の、三筋、五筋、筋を透して、大蛇の背に黒く引くのを見る、それがなごりと思うが可い。 ....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
あの破鐘を持扱う雑作に及ばぬ。お山の草叢から、黄腹、赤背の山鱗どもを、綯交ぜに、三筋の処を走らせ、あの踊りの足許へ、茄子畑から、にょっにょっと、蹴出す白脛へ搦ま....
幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
れを見ろ。あのとおり、腕をひき裂きやがった。一度|斬りつけただけでは足りないで、三筋も四筋も斬りつけてある」 「うん、まるでフォークをつきこんで、ひき裂いたよう....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
、長くそこまで靡くのを認めた、美しい女の黒髪の末なのであった。 この黒髪は二筋三筋指にかかって手に残った。 海に沈んだか、と目に何も見えぬ。 四ツの壁は、....
巴里祭」より 著者:岡本かの子
てあった。 わたくし、此頃髪の前鬢を櫛で梳きますと毛並の割れの中に白いものが二筋三筋ぐらいずつ光って鏡にうつります。わたくしは何とも思いません。然し強いて人に見....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
して、つうさん、つうさんと呼ばれておりました。そこで私は、三本足というて、襟足を三筋塗り残して、襟足を細そりみせる花嫁のお化粧をいたしてやりました。その折りに、....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
それから末松の方へ、能登浦、第一歩の草鞋を踏むと、すぐその浜に、北海へ灌ぐ川尻が三筋あって、渡船がない。橋はもとよりで、土地のものは瀬に馴れて、勘で渉るから埒が....
三枚続」より 著者:泉鏡花
、やがて軍鶏の威毛を戦き揺いで、それから鶏を手から落した咄嗟の、お夏の水髪を二筋三筋はらはらと頬に乱して、颯と吹いてそのまま寂寞。 この名残であろう、枝に結え....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
り、云云。 府下牛込小石川辺りにてなすところを聞くに、「麻糸の中に婦人の髪の毛三筋入れ、その縄を七五三に結う」という。 以上、諸国に行わるるところの仕方は種....
白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
はおらぬ。青柳へ下って帰らぬので、冬は大かた里にいるという。 茶屋の前から道は三筋に分れる。池の茶屋へゆくもの、デッチョーの茶屋へ向うもの、他の一つは奈良田へ....
扉の彼方へ」より 著者:岡本かの子
りましたの」 すると、及川はぐっと口を結んだが、額の小鬢には興奮の血管が太く二三筋現れました。けれどやがてその興奮をも強く圧えてから云った。 「つまり、私があ....