上手[語句情報] »
上手
「上手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
上手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
いう名前をつけられていたのです。
髪長彦《かみながひこ》は、大そう笛《ふえ》が
上手でしたから、山へ木を伐《き》りに行く時でも、仕事の合い間合い間には、腰にさし....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
のほか発句《ほっく》も出来るというし、千蔭流《ちかげりゅう》とかの仮名《かな》も
上手だという。それも皆若槻のおかげなんだ。そういう消息を知っている僕は、君たちさ....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
殿様はまた詩歌管絃《しいかかんげん》を何よりも御喜びなさいまして、その道々の名人
上手とは、御身分の上下も御忘れになったような、隔てない御つき合いがございました。....
「魔術」より 著者:芥川竜之介
をしていました。が、どういうものか、その夜に限って、ふだんは格別|骨牌《かるた》
上手でもない私が、嘘のようにどんどん勝つのです。するとまた妙なもので、始は気のり....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
やはり自分たちの級に英語を教えていたが、有名な運動好きで、兼ねて詩吟《しぎん》が
上手だと云う所から、英語そのものは嫌っていた柔剣道の選手などと云う豪傑連の間にも....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
「内地はもう袷《あわせ》を着ているだろう。」
中村少佐は東京を思った。料理の
上手な細君を思った。小学校へ行っている子供を思った。そうして――かすかに憂鬱にな....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
寛様を御尋ね申した、その時の事を御話しましょう。しかしわたしは琵琶法師のように、
上手にはとても話されません。ただわたしの話の取り柄《え》は、この有王が目《ま》の....
「或る女」より 著者:有島武郎
葉子はその朝横浜の郵船会社の永田から手紙を受け取った。漢学者らしい風格の、
上手《じょうず》な字で唐紙牋《とうしせん》に書かれた文句には、自分は故早月氏には....
「或る女」より 著者:有島武郎
》の間の潔白なのを見て取っていたし、自分が寝てあとの相談というても、今度の事件を
上手《じょうず》にまとめようというについての相談だという事がのみ込めていたので、....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
まゆ》をしかめながらこう怒鳴《どな》った。人間の顔――殊《こと》にどこか自分より
上手《うわて》な人間の顔を見ると彼れの心はすぐ不貞腐《ふてくさ》れるのだった。刃....
「溺れかけた兄妹」より 著者:有島武郎
て大きな波が、両手をひろげるような恰好《かっこう》で押寄せて来るのでした。泳ぎの
上手なMも少し気味悪そうに陸の方を向いていくらかでも浅い所まで遁《に》げようとし....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
させておきながら、欲念というような実際の弱点は、一寸見には見つからない程、綿密に
上手に隠しおおせていたではないか。そういう態度を私は無理算段と呼ぶのだ。然し私に....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
大江家の一人娘が何故他家へ嫁いだか、と仰せでございますか……あなたの誘い出しのお
上手なのにはほんとうに困って了います……。ではホンの話の筋道だけつけて了うことに....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
デビーの為めに手伝いする」というた。 一方で研究をすると同時に、他方では講演も
上手になろうと苦心し、スマート氏について雄弁術の稽古をし、一回に半ギニー(十円五....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
通りかかった。 「泰ちゃん」は下駄屋の息子である。僕は僕の小学時代にも作文は多少
上手だった。が、僕の作文は――というよりも僕等の作文は、大抵いわゆる美文だった。....