上界[語句情報] »
上界
「上界〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
上界の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
「しかし、奇蹟がお出来になる」 「登天されたのではあるまいか。下界を去られて、天
上界へ……」 「私は信仰を失いそうだ」 「私は教団を出ようかしら」 「苦行するの....
「富貴発跡司志」より 著者:田中貢太郎
け、法を枉げて裁判をし、銀五百両を取って、理を非に枉げて良民を害したから、府君が
上界に奏して、罪を加えようとしておるが、彼は先世に陰徳があって、姑く不義の富貴を....
「春昼」より 著者:泉鏡花
つかりましたね。」 「それは見ることは誰にでも出来ます。美しいと申して、竜宮や天
上界へ参らねば見られないのではござらんで、」 「じゃ現在いるんですね。」 「おり....
「悟浄出世」より 著者:中島敦
ず、あらゆる生きものはすべて何かの生まれかわりと信じられておった。悟浄がかつて天
上界《てんじょうかい》で霊霄殿《りょうしょうでん》の捲簾《けんれん》大将を勤めて....
「認識論とは何か」より 著者:戸坂潤
なら、之は要するに観念論の一種である処の、神的(神学的)真理――地上と独立した天
上界の論理・解釈哲学――のことでしかない。宗教的真理という何か特別なものがあると....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ども、その演芸のことは一々ここへ書き立てない方がよかろうと思う。その時分の人を天
上界の夢の国へ持って行くほどに、恍然魅了《こうぜんみりょう》した異国情調を細かく....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
じ》の遷化《せんげ》なさる時の鈴の音に合せた秘曲なんでございます、人間界から、天
上界に上って行く時の音が、あれなんだそうでございます。わたくしはその方がお吹きに....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
墨守して居る限り、先ず改善の見込は絶無であろう。 問『無邪気な小児は、死後直ちに
上界に進むか?』 貴重なる地上生活の二つである。帰幽せる小児は、天賦的に前者を....
「雑記(Ⅰ)」より 著者:寺田寅彦
ても落着いた心持になれなかったのではあるまいか。そういう時に彼は音楽の醸し出す天
上界の雰囲気に包まれて、それで始めて心の集中を得たのではあるまいか。 これはた....
「カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
かも言ってしまうつもりなんだよ。どうせ誰かには話さなきゃならないんだからなあ。天
上界の天使にはもう話したが、地上の天使にも話さなきゃならない。おまえは地上の天使....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
を述べたてていた。下界においては、すべてが陰鬱《いんうつ》で不正で苦痛だったが、
上界から見おろすと、すべてが明るく輝かしく整然としてるようになった。世界はまった....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
ってくる。結婚の床は、暗闇《くらやみ》の中の一隅に曙《あけぼの》を作り出す。もし
上界の恐るべきまた麗しい象《かたち》を肉眼で見得るものとするならば、夜の形象が、....
「紫大納言」より 著者:坂口安吾
す。恋のやみじに惑いもすれば、いとしい人に拗ねてもみる。聞き及んだところでは、天
上界はあなたのような乙女ばかりで男のいない処だとか、はてさて、それでは、あやがな....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
は飛び離れて大胆です。
もう大抵月宮の近所まであなたは升ったのですが、
やはり天
上界へ気が引かれているのでしょう。
ファウスト
大違だ。この地球上に
ま....
「めくら星」より 著者:小川未明
星は、めくら星でありました。ほかのお星さまのように、遠く、高く、地から離れて、天
上界に住むことができないのであります。毎夜、森や、林や、野の上近くさまよって、こ....