下手人[語句情報] »
下手人
「下手人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
下手人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
を切り殺して、自分はその場から少し距れた川下へ行って自害したものらしく思われた。
下手人も倶《とも》に亡びた以上、別に詮議の仕様もないのであるが、実雅は武人で宇治....
「地球盗難」より 著者:海野十三
られたが、それを云おうとしたらば何者かのために殺害されてしまった。尤も僕は、その
下手人を、偽の方のシュワルツコッフ博士だと思うよ。一体彼は何者なのだろうネ」 「....
「心臓盗難」より 著者:海野十三
にお尻をどやされたのである。それはどういうことかというと、この奇怪なる心臓盗人の
下手人は、かの烏啼天駆めの仕業に違いないと悟ったからである。烏啼天駆めこそ、袋探....
「金属人間」より 著者:海野十三
。たしかに斬られたと思ったんですが……ところが、自分のまわりを見まわしても、誰も
下手人《げしゅにん》らしい者がいない」 「じゃあ、やっぱり、けがだろう」 「けが....
「超人間X号」より 著者:海野十三
びてしまっていたのであった。 「おまえらはさっそく、ここをくまなく捜査して、この
下手人《げしゅにん》をさがしだせ。しかし、ゆだんはするな。ゆだんをすると、Z27....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
で釣出せぬ馬蛤のかわりに、太い洋杖でかッぽじった、杖は夏帽の奴の持ものでしゅが、
下手人は旅籠屋の番頭め、這奴、女ばらへ、お歯向きに、金歯を見せて不埒を働く。」 ....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
式が挙行されたのである。なんら後悔の情は起こさなかったが、「おまえがこの老夫人の
下手人だぞ」という良心の声を、彼はどうしても抑えつけることが出来なかった。 彼....
「河童小僧」より 著者:岡本綺堂
詮議に手を尽したが、この男は何者とも分らず、随って其の死因も分らず、いわんや其の
下手人も分らず、詮議も竟に其なりけりに済んで了ったとは、何ぼう哀れなる物語。で、....
「牛」より 著者:岡本綺堂
めを受けるかも知れないからな。自分の軒に立てかけてある材木が倒れて人を殺しても、
下手人にとられる時代だ。これだけの騒動を起した以上、牛の罪ばかりでは済まされない....
「真鬼偽鬼」より 著者:岡本綺堂
に毎日通っていると、それが何者にか鎌で斬り殺されて、路ばたに倒れていたのである。
下手人はまだ確かには判らないが、村の百姓甚右衛門のせがれ甚吉というのが先ず第一の....
「女侠伝」より 著者:岡本綺堂
に眠ったままで、再び醒めないことになってしまったのだ。そういう訳だから、崔はその
下手人を大抵察しているものの、役人たちの調べに対して、なんにも知らない顔をしてい....
「丹那山の怪」より 著者:江見水蔭
う事になっていたのだが、それでは何者にか殺されたのであろう。恐らく相手の小紋三が
下手人であろうという村方のいい立てが皆一致した。 純之進はそうは思わなかったが....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
ゆるゆるとそこを去った。誰かが私がしたことを見ていたら、ああ、私は驚くべき殺人の
下手人となるのだ。 十月二十五日―― 釣師殺しは世に知れわたった。一緒に釣に....
「活人形」より 著者:泉鏡花
仏申しましょ。と殊勝らしく眼を擦り赤めてやおら病院を退出ぬ。泰助は医師に向い、「
下手人がしらばくれて、(死)をたしかめに来たものらしい。わざと化されて、怪まぬよ....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
ったか分りませんでしたそうでございます。皆酔っぱらって居りましたことですし、誰が
下手人だか分らず、奥様はお怪我のなされ損で、それがために御評判がすっかり悪くなっ....