» 不埓

「不埓〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

不埓の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
にもかかわらず新興キネマは、杉山、毛利、久松の三名を挙げ、右は会社に迷惑をかけた不埓ものであるから、絶対に雇用するなかれという意味の通告を各社に向って送付してい....
自叙伝」より 著者:大杉栄
にわだかまるいろんな事情というようなことも少しも知らなかった。が、とにかく組合が不埓だときめてしまった。そして校長擁護の一大運動を起すことにきめた。 翌日すぐ....
」より 著者:岡本綺堂
なか承知しない。亭主の留守によその男を引入れて、亭主に無断で十両の大金をやるとは不埓千万だ。てめえはきっと由兵衛と不義を働いているに相違ないと、酔っている勢いで....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
い声で答えた。彼は両国の百日芝居の女形であった。 「こんないかさまをしやがって、不埓な奴らだ」と、半七は先ず叱った。「これから俺の訊くことを何でも正直に云え。さ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を憚らず、この江戸市中を徘徊して昔馴染《むかしなじみ》をゆすって廻るなどは、重々不埓な奴であると半七は思った。 「そんな奴をのさばらせて置くと、上《かみ》の威光....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
っちの痛いところに触るので、今宮さんはいよ/\堪忍袋の緒を切りました。 「おのれ不埓な奴だ。この宿場の問屋場へ引渡すからそう思え。」 こゝへ来る途中でも、もう....
あらしの前の木と鳥の会話」より 著者:小川未明
のたくさん住んでいる街へやって、検べさせてみたいものだ。そして、よくよく人間が、不埓であったら、そのときは、復讐しよう……そうでないか?」と、ひのきの木はいいま....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
かという話。私は実に驚きました。私に親切にしてくれたかの美人を妻としたるラマが、不埓にも寺の財産を女房の里に送り、そのうえ寺の財産を有らん限り持って田舎へ指して....
首頂戴」より 著者:国枝史郎
三婆さんをくびり殺し、まだその外に殺人をした。また常楽院天忠となると、坊主の癖に不埓千万、先住の師の坊を殺したあげく、天一という小坊主をさえ殺したのだからな。藤....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
その時はじめて怒りが込み上げて来たらしく、 「これ、そこな武士、無礼といおうか、不埓といおうか、無断で我らの腰の物を持ち去るとは何事じゃ! 出て来い! 出て来て....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
クシーへ乗る心もちで芝居へ行く。煙草の代用、カフェーのつもりで行くというきわめて不埓な見物人である。まさに大阪的見物の致し方である。だから舞台では何をしていてく....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
。「わたしは君を立派に救い出してあげたんで嬉しいですよ、ダーネー君。あれはどうも不埓な告発でした。実に不埓なものでした。だが、そのためにかえってうまくゆきそうだ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
と知らば、身を楯にしても防ぐベきが当り前なのに、自ら手伝って、死に至らしむるとは不埓者めがッ」 「へえい。それもこれも元はと言えば、バクチが好きのさせたわざ――....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
みましたら何もかも丸う納まります筈、では失礼。お四ッたり様もお早く! お早く!」不埓《ふらち》にも町人は飽くまでも退屈男を、ゆすりかたりの物乞い浪人とでも見下げ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
計の料にしている鳥刺しが、獲物を入れるべき袋を腰にしていないということは、大いに不埓千万なのです。 「はて喃。雲茫々、山茫々、鳥刺し怪しじゃ。ちとこれは退屈払い....