不尽[語句情報] »
不尽
「不尽〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
不尽の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
万の味方にでも遭《あ》ったように、嬉しそうに眼を輝かせながら、相手の若者たちの理
不尽《りふじん》な事を滔々《とうとう》と早口にしゃべり出した。何でもその言葉によ....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ろう。もし又ランニングを学ばないものに駈《か》けろと命ずるものがあれば、やはり理
不尽だと思わざるを得まい。しかし我我は生まれた時から、こう云う莫迦《ばか》げた命....
「或る女」より 著者:有島武郎
とっぴょうし》もなくいきなり問いかけた。それを聞くと葉子の心は何という事なしに理
不尽な怒りに捕えられた。得意な皮肉でも思い存分に浴びせかけてやろうかと思ったが、....
「或る女」より 著者:有島武郎
うに気勢をそがれたが、どんどんわき上がるように内部から襲い立てる力はすぐ葉子を理
不尽《りふじん》にした。
「愛子がそんなお言葉で泣きましたって? 不思議ですわね....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
前は個性の満足の為めに仕事を投げ捨てることを意としないであろう。少くともかかる理
不尽な生活を無くなすように、お前の個性の要求を申出すだろう。お前のかくすることは....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
表者の切なる要求を斥け、一件書類を金庫から取出して見せることを拒むとは横暴とも理
不尽とも、実に言語道断の振舞いである。未だ曾て三百万人の市民は、斯くの如き侮辱を....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
の地で或る重大な悪事を犯しているところを、領事である亡父準之介に見られたため、理
不尽にも執務中の父を薄刃の短剣で背後から刺し殺したのだった。同時にその部屋に父が....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
の諸霊よ! われらの上に来りて倶に戦い、共に衛り給え。われら一家七名の者に、無限
不尽の力を与え給わんことを! ◯夕刻七時のニュース放送。「ソ連モロトフ人民委員は....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
頼漢どもが、同気相求むる徒党を組んで、軍用金などという体裁の好い名目のもとに、理
不尽の押借りや強盗を働くのである。熊蔵の二階を策源地としているらしい彼の二人の怪....
「聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
ったのと云い、あの弱々しい音を考えると、なんだか私には、鐘の振綱に触れた手を、理
不尽に横合いから遮られたような気がするのです。つまり、すでに行われた変事の発見で....
「奇賊は支払う」より 著者:海野十三
の事務所を訪問した。 「……といったようなわけでありまして、憎むべき烏啼天狗は理
不尽にもわが最愛の妻を奪取しようというのであります。およそかかる場合において、夫....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
軽くすることが出来るものかと思っていた。 こう考えてくると、また私の心には、理
不尽な幽霊に対してなんとなく反抗の出来ないような、頼りない、さびしい感じが起こっ....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
むしろ強かったという方が当っている。それに対して抵抗し反撥することは難かった。理
不尽に陥ってまでもそれを敢てすることはないとかれは思っていたからである。 孤立....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
甲斐ない息子が一時も早く迷いの夢から覚めてくれれば、と思っているのだ。あの崇厳な
不尽ヶ|嶺の姿をみれば、少しは気持が落着いてくれるだろう。……全く、あいつは不甲....
「西航日録」より 著者:井上円了
りて行くかと疑わしむ。途上即吟あり。 瑞山雨霽夏光清、駅路重重向仏京、桑野麦田看
不尽、鉄車独破緑烟行。 (スイスの山は雨もはれて夏の光もすがすがしく、鉄路はおも....