不服[語句情報] »
不服
「不服〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
不服の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
父様《とっさん》はまだ寝ないかねえ。」
やがてお百は、針へ髪の油をつけながら、
不服らしくつぶやいた。
「きっとまたお書きもので、夢中になっていらっしゃるのでし....
「鼻」より 著者:芥川竜之介
度、これを茹でればようござる。
と云った。
内供はやはり、八の字をよせたまま
不服らしい顔をして、弟子の僧の云うなりになっていた。
さて二度目に茹でた鼻を出....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
うな連中は、自滅する方が当然だと思っている。』と、至極冷淡な返事をしますと、彼は
不服そうに首を振って、『それは彼等の主張は間違っていたかもしれない。しかし彼等が....
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
んなことを聞いている時間はない。帰って貰おう」と怒鳴《どな》りつけた。青年はまだ
不服そうに、「じゃ電車賃だけ下さい。五十銭貰えば好《い》いんです」などと、さもし....
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
にした後も、一通り骨の折れることではなかった。
その上猿は腹が張ると、たちまち
不服を唱《とな》え出した。どうも黍団子の半分くらいでは、鬼が島征伐の伴をするのも....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
いますか、――」
「しょうがないな、いつでもどちらでございますかだ。」
洋一は
不服そうに呟きながら、すぐに茶の間《ま》を出て行った。おとなしい美津に負け嫌いの....
「路上」より 著者:芥川竜之介
たいてい》はありふれた西洋名画の写真版がはいっているのに過ぎなかった。これに常々
不服だった彼は、その代りによく草花の鉢を買って来ては、部屋の中央に据えてある寄せ....
「仙人」より 著者:芥川竜之介
んから、どうかほかへ御出《おい》でなすって下さい。」
すると権助《ごんすけ》は
不服《ふふく》そうに、千草《ちくさ》の股引《ももひき》の膝をすすめながら、こんな....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
依然として微笑を含んでいる、美しい相手の顔があった。
「どうだろう。それでもまだ
不服かい。
不服なら――まあ、何とか云うよりも、僕の所まで来てくれ給え。刀も鎧《よ....
「秋山図」より 著者:芥川竜之介
あら》われないように、気を使う必要があったのです。が、いくら努めてみても、どこか
不服な表情が、我知らず外へ出たのでしょう。王氏はしばらくたってから、心配そうに私....
「或る女」より 著者:有島武郎
た方《かた》ですもの、木村にどんな事をいっておやりになろうともわたしにはねっから
不服はありませんことよ。……けれどもね、あなたが木村のいちばん大切な親友でいらっ....
「星座」より 著者:有島武郎
失《う》せた。
園ならばいい。あの純粋な園にならおぬいさんが与えられても俺には
不服はない。あの二人が恋し合うのは見ていても美しいだろう。二人の心が両方から自然....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
然しながら智的生活が本能的生活によって指導されねばならぬということについては
不服を有つ人がないとはいえない。智的生活は多くの人々の経験の総和が生み出した結果....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
くない、是非『若月』にせよと言い張って、何と申しても肯き入れないのです。私は内心
不服でたまりませんでしたが、もともと良人が見立ててくれた馬ではあるし、とうとう『....
「幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
参事官はため息をついてあたまを振りました。そんな大僧正なんてあるものか。ひとりで
不服をとなえながら、右も左もみかえらずに、参事官はずんずん東通をとおりぬけて、高....