不用[語句情報] »
不用
「不用〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
不用の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
ぶこつ》そうにこう云った。自分は現在|蟇口《がまぐち》に二三円しかなかったから、
不用の書物を二冊渡し、これを金に換《か》え給えと云った。青年は書物を受け取ると、....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
の大納言様《だいなごんさま》へ、御通いなすったではありませんか?」
わたしは御
不用意を責めるように、俊寛様の御顔を眺めました、ほんとうに当時の御主人は、北《き....
「或る女」より 著者:有島武郎
った膝《ひざ》の関節はしいて曲げようとすると、筋を絶《た》つほどの痛みを覚えた。
不用意に歩き出そうとした葉子は、思わずのめり出さした上体をからく後ろにささえて、....
「或る女」より 著者:有島武郎
わたし一生のお頼み……これからすぐ山内《さんない》の家まで行ってください。そして
不用な荷物は今夜のうちにみんな倉地さんの下宿に送り返してしまって、わたしと愛子の....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
由になることが出来る。これまでお前が、自分を或る外界の型に篏める必要から、強いて
不用のものと見て、切り捨ててしまったお前の部分は、今は本当の価値を回復して、お前....
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
きことの無限の繰り返しによってその大部分を占められているのであるが、まずこれらの
不用な部分を切り捨てて、有用な部分だけを拾いあげ、美的秩序に従ってこれを整理する....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
な作りを好んでいたので、僕がわざわざ若作りにさせるため、買ってやったのだ。今では
不用物だから、子供の大きくなるまでと言ってしまい込んであるが、その色は今も変らな....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
極のお計いに心得まするが。 公子 ところが、敵に備うるここの守備を出払わしたから
不用心じゃ、危険であろう、と僧都が言われる。……それは恐れん、私が居れば仔細ない....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
川上機関大尉の眼がきらりと光った。 二十インチの主砲! リット少将がつい
不用意の言葉をもらしたのだ。杉田は英語がわからないし、硝子屋は中国人で、大したこ....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
物邸にしおおせる。棄て置けば狐狸の棲処、さもないまでも乞食の宿、焚火の火|沙汰も
不用心、給金出しても人は住まず、持余しものになるのを見済まし、立腐れの柱を根こぎ....
「出奔」より 著者:伊藤野枝
と半分以上も使ってしまった。しかもそういう予期を持ちながらいよいよ出てくるときは
不用意に、フラフラと出てしまった。着更えの着物を持たず金を用意するひまもなくつい....
「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
にかくれるのが、なごり惜いほど、道は次第に寂しい。 宿に外套を預けて来たのが、
不用意だったと思うばかり、小県は、幾度も襟を引合わせ、引合わせしたそうである。 ....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
所で、しかも薄暗い処でなければ産しない、それだけ目に着きやすからぬ不思議な草を、
不用意にして採集して来たことに思い及ぶと同時に、名は知るまいといって誇ったのを、....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
に手出しをしたから妙だ。まさか世間の噂のように皇帝が登用試験をやめて秀才も挙人も
不用になり、それで趙家の威風が減じ、それで彼等も阿Qに対して見下すようになったの....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
り金を以て終るが、二葉亭の金儲けは何時でも人道または国家の背景を背負っているのが
不用意の座談の中にも現われていたから、実業界に飛込むマジメな志はあっても対手にな....