不精[語句情報] » 不精

「不精〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

不精の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
の時に亡くなった父のことだった。細面で痩《や》せぎすな彼女の父は、いつでも青白い不精髯《ぶしょうひげ》を生やした、そしてじっと柔和な眼をすえて物を見やっている、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
主税は四辺を見て立ったのである。 先生がその肩の聳えた、懐手のまま、片手で不精らしくとんとんと枝折戸を叩くと、ばたばたと跫音聞えて、縁の雨戸が細目に開いた....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
を示している。惜しいことに彼の方法は古代バビロニア人の方法に類していて、結局古い不精密な観測を新しい未曾有の精密なもので置き換えたというだけで、それから何ら理論....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
女中は遁げ腰のもったて尻で、敷居へ半分だけ突き込んでいた膝を、ぬいと引っこ抜いて不精に出て行く。 待つことしばらくして、盆で突き出したやつを見ると、丼がたった....
朱日記」より 著者:泉鏡花
、静に教員控所の板戸の前へ敷居越に髯面……というが頤頬などに貯えたわけではない。不精で剃刀を当てないから、むじゃむじゃとして黒い。胡麻塩頭で、眉の迫った渋色の真....
海異記」より 著者:泉鏡花
ってな、そん時に千太どんが漕がしっけえ。 急に、おお寒い、おお寒い、風邪揚句だ不精しょう。誰ぞかわんなはらねえかって、艫からドンと飛下りただ。 船はぐらぐら....
隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
で軽蔑される。恋も金も働きものでなくては得られない。一家にしても、その家に一人の不精ものがあれば、そのためにほとんど家庭の平和を破るのである。そのかわりに、一家....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
の景色を見ますにつけ……ついのんびりと、一人で旅がしてみたくなったんです。一体出不精な処へ、お蔭様、店も忙しゅうございますし、本所の伯父伯母と云った処で、ほんの....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
、瘧を病むというから可恐えです。縄をかけたら、また祟って出やしねえかな。」 と不精髯の布子が、ぶつぶついった。 「そういう口で、何で包むもの持って来ねえ。糸塚....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ばかり根の土にまで日当りの色を染めた空を、スッスッと赤蜻蛉が飛んでいる。軒前に、不精たらしい釣荵がまだ掛って、露も玉も干乾びて、蛙の干物のようなのが、化けて歌で....
東京に生れて」より 著者:芥川竜之介
めに、東京の印象といふやうなものが、多少は話せないわけでもない。殊に、僕の如き出不精なものは、それだけ変化にも驚き易いから、幾分か話すたねも殖えるわけである。 ....
ドモ又の死」より 著者:有島武郎
とも子さすがに感情せまって泣き出す。 花田 よし。それからドモ又の弟にいうが、不精をしていると、頭の毛と髭とが延びてきて、ドモ又にあともどりする恐れがあるから....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
、道具屋が言ってくれた。が、しかし、その時のは綺麗な姉さんでも小母さんでもない。不精髯の胡麻塩の親仁であった。と、ばけものは、人の慾に憑いて邪心を追って来たので....
雪柳」より 著者:泉鏡花
―二の橋あたり、十番に近い洒落れた処ゆえ、お取次をする前に、様子を見ようと、この不精ものが、一度その辺へ出向いた、とお思い下さい。 「ああ、久しぶりだ。」 電....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
様です。始終、指だけで済みますなら、それに越したこと有りませんよ。鈴の方は、先ず不精釣ですもの……。』 船『どうも、そうの様だて。鈴では、合せる呼吸を取り損ねる....