不縁[語句情報] »
不縁
「不縁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
不縁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ゆず湯」より 著者:岡本綺堂
ていた。近所の噂によると、お玉さんは一度よそへ縁付いて子供まで生んだが、なぜだか
不縁になって帰って来たのだということであった。そのせいか、私がお玉さんを知ってか....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
明けた。それによると、銀之助はかなりの放蕩者で、養家の両親と折り合わず、あるいは
不縁になりはしまいかと内々心配しているとの事であった。但しお俊という女と関係があ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
で、しかも近所であるために、互いに得意先を奪い合ったのが喧嘩の基で、おそよは遂に
不縁になったらしいという。その余のことは嘉兵衛も詳しく知らなかった。 「いや、有....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
ていた。近所の噂によると、お玉さんは一度よそへ縁付いて子供まで生んだが、なぜだか
不縁になって帰って来たのだと云うことであった。そのせいか、私がお玉さんを知ってか....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
うではござりませぬ。ただもうお嬢さまがいとしいばっかりに、身分のふつり合いは不幸
不縁のもとと、涙を忍んで兄との恋を忘れていただこうと思うただけのことでござります....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
身の上でお在遊ばすのに、私のようなはしたない者を貴方|此様な不釣合で、釣合わぬは
不縁の元ではございませんか、お家のお為めに成りません」 長「なに家の為めになって....
「西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
て、人力を挽く賤しい身の上、お前さんは川口町であれだけの御身代のお嬢様釣合わぬは
不縁の元、迚もお父さんが得心して女房にくれる気遣いもなければ、又私が母に話しても....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
、充分の好意をもって妻となったのであったと思われます。兼松には先妻があり、それが
不縁となって一人の男子もあった(これが私の兄で巳之助という大工で、今年七十八歳、....
「霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
姪筋に当る者でござるが、不幸にして男縁がなく、許嫁見たようなものもありましたが、
不縁になったり、其の者が死にましたり、種々理由がありまして、年若の者を女隠居とす....
「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
そうすると幾ら有っても直ぐに金がなくなってしまう、身代の為にならねえ、釣合わぬは
不縁の元だからお断り申す、往って断って来てくんねえ」 久「フウン成程、お飯は炊け....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
羨ましいほどに睦じかったが、月日のたつうちに夫の愛は次第にさめて来て、釣合わぬは
不縁の基という諺の通りに、嫁は里方へ戻された。そうして、出戻りの侘びしい身の憂さ....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
してお輿入れという段になって、目出たく婚儀は整いました。しかるに、これが意外にも
不縁となってしまったのでありますが、これにはまた理由があった。……というのは貨一....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
のです。そのお支度をするとて京都に滞在していられたように聞きました。そこはすぐに
不縁になって、里に帰っていられる内に、縁があって森の家へ来られることになったので....
「雪の日」より 著者:近松秋江
のことしか思っていなかったのです。何でもあの時分が大事なんですねえ。 そりゃ縁
不縁ということもあり、運不運ということもありますが、やっぱしそれ相応な処へ、いい....
「情鬼」より 著者:大倉燁子
の案内役として久子さんを訪問することは拒めなかった。 久子さんは一度嫁いだが、
不縁になって戻って来てから、小田切さんの留守宅を預って、番町の屋敷に伯母さんと二....