不行跡[語句情報] » 不行跡

「不行跡〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

不行跡の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
さい親類縁者が取り巻いている。これらがきのう今日は一つになって、内と外から外記の不行跡《ふぎょうせき》を責め立てている。味方は一人もない。四方八方はみな敵であっ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
きところに事を欠いて、七ツ屋に入牢《にゅうろう》させるとは、もってのほかのふらち不行跡だったからです。けれども、われらの捕物名人むっつり右門は、つねに江戸まえの....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
しを願いたいものでござりますがな」 「虫のよいことを申すな。女犯の罪は出家第一の不行跡じゃ。おって寺社奉行のほうに突き出し、ご法どおり日本橋へさらし者にしたうえ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
おもわず驚きの声をあげました。讃岐《さぬき》高松の城主生駒壱岐守に、不羈《ふき》不行跡の数々があったために、その所領十七万石を没収されて、出羽《でわ》の由利矢島....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
さすがの覚光も顔の色を変えて驚いたが、迂濶に善昌を突き出すと、自分の女犯その他の不行跡が残らず露顕する虞れがあるので、迷惑ながらともかくも隠まうことにして、お国....
婦系図」より 著者:泉鏡花
交際するなんて、芸者を細君にしていると云うじゃありませんか。汚わしい。怪しからん不行跡です。実に学者の体面を汚すものです。そういう者の許へ貴娘出入りをしてはなり....
幽霊妻」より 著者:大阪圭吉
すから、お話にもなりません。なんでも、女中の澄さんのいうところでは、なにか奥様に不行跡があっての御離縁ではあるまいかなぞと申しますが、しかし私は、初めっから、奥....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
笑にふしてしまおうと努めている。しかも、こうした誹誘をこうむっている上に、さらに不行跡な夫からは虐待されているにもかかわらず、快活な性格の彼女は少しも失望の色を....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
、ニコヤカ、和合をモットーとしています。もっとも、ボクが人に恨まれ、人に怒られる不行跡は数々犯していますがね。アハハ。しかし、我、関せず。故に、わが天地、恨みな....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
声ながらも凛としているので、遠いお菊の耳にもよく響いた。 「のう、播磨。この頃の不行跡、一々にやかましゅうはいうまい。きっと改むるに相違ないか」 「は」 播磨....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
のは、分り切っているのであるから、その前に宿屋の娘と馴れ親んでいたなど、少しでも不行跡を認められては工合が悪い。ここが我慢の仕所だと、そういう常識も出る事は出た....
黄八丈の小袖」より 著者:岡本綺堂
堪忍していたが、第一に女房のお熊は手代と密通しているらしいと云った。母のお常にも不行跡が多いと云った。今度の一条もお菊の一存でなく、ほかに彼女を唆した者があるに....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
来ました。そして運悪く、横町から出て来た若い女に思わず知らず振り向きました。夫の不行跡を待ちもうけただけに、そんな些細なことでも妻のヒステリーに異常な刺戟を与え....
美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
なかった。立派な人格者と評判されている夫が、小間使に子供を産ませたなどと、そんな不行跡を明るみに晒らされてはたまったもんじゃない、夫の不名誉は妻の不名誉でもある....
情鬼」より 著者:大倉燁子
、横暴な振舞をすると云って、社宅の婦人達の反感を買い、何も知らない宮本氏へ夫人の不行跡を洗い立てて、密告した者さえあった。それがために宮本氏は憤死したとさえ伝え....