世道[語句情報] » 世道

「世道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

世道の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
私の父と母」より 著者:有島武郎
った。男がみだりに笑ったり、口を利《き》くものではないということが、父の教えた処世道徳の一つだった。もっとも父は私の弟以下にはあまり烈しい、スパルタ風の教育はし....
後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
おやけ》にせしに、すでに数千部を出《いだ》すにいたれり、ここにおいて余はその多少世道人心を裨益《ひえき》することもあるを信じ、今また多くの訂正を加えて、再版に附....
近時政論考」より 著者:陸羯南
政界の論派を別つはすこぶる迂に似たり、しかりといえども当時に若干の同意者を得て、世道人心に感化を及ぼしたる説は、その原因のいかんを問わず、吾輩はこれを一の論派と....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
子関係が中心で出来ていると仮定している。そこでこの事件は極めて大きなショックを、世道人心に与えたわけなのだ。 家庭についてのこの常識は、実は認識ではなくて、願....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
された事業である。その他関係者諸氏の目に見えない犠牲を加算したならば、翁の遺徳の世道人心に入る事の如何に深く且つ大きいかは到底想像も及ばない位であろう。 もし....
備忘録」より 著者:寺田寅彦
て歩いたらおもしろかろうと考えてみた事もある。 狂ったピアノのように狂っている世道人心を調律する偉大な調律師は現われてくれないものであろうか。せめては骨肉|相....
錯覚数題」より 著者:寺田寅彦
時にはさらにより多く奸臣の扇動者によって利用されて来たものである。前者の場合には世道人心を善導し、後者の場合には惨禍と擾乱を巻き起こした例がはなはだ多いようであ....
社会時評」より 著者:戸坂潤
とは、正しいことか。ブルジョア的有力者の馬鹿息子が中等以上の教育を受け得ないのは世道人心を害するとでも云うのであろうか。 さてこうなって来ると私は、一般に云え....
男女の交際について」より 著者:坂口安吾
近ごろの世道人心が堕落タイハイしているとか道義が地におちたとか慨嘆するのは当らない。 ....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ストリップよか、エエもんだなア」 期せずして、皆々、そう叫んだところをみると、世道人心に御利益があるのだ。私も同感であった。ストリップのどんな踊りよりも、坂口....
徒然草の鑑賞」より 著者:寺田寅彦
点というか、そういうものを事実として肯定した上で、これに対するプラグマチックな処世道を説いているようなところがある。第五十八段に実用向遁世法を説いているのなども....
雪の宿り」より 著者:神西清
は出てもよかろう。まあこれはよい方の面だ。けれど悪い面もある。人心の荒廃がある。世道の乱壊がある。第一、力は果して無智を必須の条件とするか、それが大いに疑問だ。....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
ける方法を講じておかないといけない。オジジは、失礼だが、田舎ずまいの世間知らず。世道人心にうといな。オレにまかせておけば文武両道、仁義忠孝をわきまえた一人前の人....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
れがスッポリ刑務所の塀、高さ二十尺余のコンクリートの塀にかこまれているのである。世道人心に害があるというので大阪の警察が目隠ししたのだろうと考えたら(そう思うの....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
りその疑問に対して合理的解釈を下してみたい。そしてその解釈が国家社会の為に、また世道人心の上に、幸いにいささかでも裨益するところがあるものならば、差し支えない限....