中之島[語句情報] » 中之島

「中之島〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

中之島の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
った。 しかし、ただ一つ帰ってから闇の女を買うことを覚えた。 ある夜、大阪の中之島公園で拾った娘に、北山は恋心めいた情熱を感じた。ところが、無理をして二三度....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
ム。某財閥直営会社。本日午前十時中央公会堂二階別室ニテ面会ス」という広告を見て、中之島の中央公会堂へ出掛けたところ、調査係とは体の良い口調で、実は生命保険の勧誘....
雛妓」より 著者:岡本かの子
がたいへん軽くなった。それ故にこそ百ヶ日が済むと、嘗て父の通夜過ぎの晩に不忍池の中之島の蓮中庵で、お雛妓かの子に番えた言葉を思い出し、わたくしの方から逸作を誘い....
わが町」より 著者:織田作之助
した東京弁で言った。 「はあ、おおけに」 「どこが良いかな」 「……?……」 「中之島公園が良いだろう。中之島公園で渡してあげます。来られますか」 次郎はちょ....
大阪を歩く」より 著者:直木三十五
つも満員であったが、大阪の富豪が、南の方へ、建てたという話をきかないから、未だ、中之島だけであろう。二百何十万の、空虚な頭が集合しているだけで、大阪よ、ロシアの....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
もんだから、つい……」 名高い提琴家ミイシャ・エルマン氏が、初めて大阪に来て、中之島の中央公会堂で演奏を試みたときのことだった。ずかずかと楽屋へ訪ねて往ったあ....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
ってしまいました。それくらいよくものの判った人格者であります。 それからM君は中之島公園のベンチへ腰かけて、もっと自分の趣味と自力でやれる公明正大な商売はない....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
的な都市風景としては、私は大正橋や野田附近の工場地帯も面白く思うが、中央電信局|中之島公園一帯は先ず優秀だといっていい。なおこれからも、大建築が増加すればするだ....
アド・バルーン」より 著者:織田作之助
を降りて、煙草を買うと、もう無一文。しかし、かえってサバサバした気持で大阪駅から中之島公園まで歩きました。公園の中へはいり、川の岸に腰を下して煙草を吸いました。....
赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
の鋭いお前さんが、酷い目に逢ったとは面白いね。何を一体|縮尻たんだえ?」 「何ね中之島の蔵屋敷前で、老人の武士を叩斬り、懐中物を抜いたはいいが、桜川辺りの往来で....
大阪の憂鬱」より 著者:織田作之助
さといっては、お話にならない。今更言ってみても仕様がないくらい汚ない。わずかに、中之島界隈や御堂筋にありし日の大阪をしのぶ美しさが残っているだけで、あとはどこも....
宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
進出して、殺到する観客を収容し切れない、という盛況だった。それで第五回目からは、中之島の中央公会堂で公演することになった。 その他にも、鐘淵紡績慰安会、愛国婦....
夜光虫」より 著者:織田作之助
探していると、一枚の紙片が出て来た。 それには鉛筆の走り書きで―― 「今夜十時中之島公園、図書館の前で待つ」 隼 ....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
年は働く口があるようにしたいものだ」 と語った。 二人は話をおえて、家を出て中之島のほうへ急いでいると、 「首はいらぬか? 首一つ!」 「首を買うてくれ! ....
わが町」より 著者:織田作之助
そら、もう……。」 と、君枝は足を拭きながら、ぺろッと舌を出し、明日の夕方は、中之島公園で次郎に会うのだ。次郎は写真に凝っていて、今夜じゅうにあのマラソン競争....