»
中央部
「中央部〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
中央部の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
その言葉が特別に園に縁遠い言葉としてかえっていつまでも耳底に残った。
三等車の
中央部にあるまん丸な鋳鉄製のストーブは真赤に熱して、そのまわりには遠くから来た旅....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
ような感じのある処はなさそうだ。房総はすべて馬の背のような地形で、山脈が連亘して
中央部を走っているが、高山も大山もない。伏姫が山入した富山(トミサンと呼ぶ、トヤ....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
路を一巡すれば、上下相当の視角にわたって四方八方が見渡せるのであった。 部屋の
中央部は、大きな円筒型の壁になっていて、その中には何があるのか分らなかった。床は....
「恐竜島」より 著者:海野十三
た。 その視線をたどってみると、どうやら伯爵の視線は、洞窟の海水のひたしている
中央部あたりにつきささっているらしい。恐竜は、一頭は岩の上にはい上っているが、他....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
の中に、割れるような声を、吹きこんだ。「マルノウチ爆撃用意!」 アクロン号の、
中央部に配置せられた、爆弾は、電気仕掛けで、安全装置が、バタバタと外されて行った....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
いまや、ただならぬ風雲がまきおこされようとしている。 ヘクザ館 淡路島の
中央部、人里はなれた山岳地帯のおくに、ヘクザ館という建物がある。 その昔、国内....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
た。扉は軽く押しただけで、ギイと内側へ開いた。 内部は十坪ほどの広さであった。
中央部には傾斜の急な螺旋階段がグルグルと上に伸びていた。だから天井の真中が、丁度....
「俘囚」より 著者:海野十三
しょう」 帆村は立って、壺の載っていた卓子《テーブル》の上に行った。そして台の
中央部をしきりに探していたが、やがて指をもって上からグッと押した。するとギーッと....
「唇草」より 著者:岡本かの子
、庭園は相当凝った、小堀遠州系の池泉廻遊式であったことが想像される。日当りのいい
中央部に研究室と温室があって、住宅は杉林の蔭の銭苔の多い位置に虐待されてるように....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
最後の山の手の区域と訣れる一番高い坂へ来て、がくりと車体が前屈みになると、東京の
中央部から下町へかけての一面の灯火の海が窓から見下ろせる。浪のように起伏する灯の....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
印像全体の横幅も、わずかながら一つ一つ異なっていたのである。その上、爪先の部分を
中央部に比較すると、均衡上幾分小さいように思われて、それがやや不自然な観を与える....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
Rio Folls de Dios”の一帯。 二、北極にちかい、グリーンランドの
中央部八千尺の氷河地帯にあるといわれる、“|Ser‐mik‐Suah”の冥路の国....
「田原坂合戦」より 著者:菊池寛
二十三日にも第十四連隊は木葉附近に陣をとり、朝から優勢な薩軍と、銃火を交えた。
中央部隊の大隊長、吉松少佐は乃木に向って援兵を乞うた。応援させる兵は無いが、自分....
「若杉裁判長」より 著者:菊池寛
を開けました。書斎の電灯の光が開いた襖の間から次の間を照しましたが、それはほんの
中央部だけでした。若杉さんは、なんの気なしに次の間へ足を踏み込みました。が、その....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
の三つの座席は必ず極っている。船客の座席はどれと定ってはいない。自由ではあるが、
中央部には、下の関や神戸から乗ったO・M・A・K・D、それにH夫妻その他が既に早....