中華料理[語句情報] » 中華料理

「中華料理〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

中華料理の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
上にひどい姿である。日本の現状をまざまざと二人の友人の上に見た。 梅蘭荘という中華料理屋が、ソバ屋のあとに出来ていた。目を見はらせる。しかし客はなく、総じて飲....
野狐」より 著者:田中英光
なのとで、私はリリーとハイヤーで新宿まで帰ることにした。 店を出ると、その角に中華料理屋がある。リリーが何か食べたいというので、入って、私のためにはチキンカレ....
少年探偵長」より 著者:海野十三
、前祝いに夕飯を御馳走しよう」 と、親切な小玉氏は、五少年をひきつれて、近所の中華料理店へいって夕飯をふるまった。 「それじゃ、君たちの成功をいのるよ。しかし....
大空魔艦」より 著者:海野十三
イは、丁坊につれられて東京にやってきたが、大月大佐などの力ぞえで、銀座裏に小さい中華料理店を開業している。どうかみなさんも折があったら、チンセイの店をのぞいてや....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ら重大なる用事をいいつけられた。 それは帰艦の前に、その共楽街にある広珍という中華料理店に立ち寄って、一つの荷物をうけとって帰れ。そして帰ったら、俺の室に持っ....
どぶろく幻想」より 著者:豊島与志雄
た狭い土間があって、そこでは、懇意なお客が特別なものを味った。豚肉や鶏肉や魚類の中華料理、どれもみなうまかった。それから殊に、上等の濁酒があった。粟で造った薄味....
アド・バルーン」より 著者:織田作之助
て煙草を吸いました。川の向う正面はちょうど北浜三丁目と二丁目の中ほどのあたりの、中華料理屋の裏側に当っていて、明けはなした地下室の料理場がほとんど川の水とすれす....
遺恨」より 著者:坂口安吾
梅木先生は六十円のオツリをつかんで中華料理店をとび出した。支那ソバを二つ食ったのである。うまかったような気がする。....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
恋にあらず 一 正午ごろ、長平は放二をつれて、銀座の中華料理店へ行った。 すこしおくれて、青木音次郎がきた。若いのに一クセありそう....
人生案内」より 著者:坂口安吾
くれ。ニコヨンにでもなって、せっせと稼いどくれ」 「ウーム。ニコヨンか。大繁昌の中華料理店が不景気でつぶれて死ぬかニコヨンになるか。妻子は飢えに泣く。これはいけ....
光は影を」より 著者:岸田国士
から、一緒に飯でも食おうか」 「…………」 強いて反対もしないので、上野のさる中華料理店でビールを飲み、すこし打ち融けた気分になりかけると、急に、弟の深志はむ....
あなたも私も」より 著者:久生十蘭
・モデルに紹介すると言いだしたが、気がないので、サト子は断った。ガード下の小さな中華料理でつつましい夕食をし、二人で映画を見て、遅く帰った。 翌朝、まだ寝てい....
」より 著者:佐藤垢石
鍋に醤油、砂糖、味醂を加味してすっぽん煮に作ると、これは婦人や子供に歓迎される。中華料理では煎鮎魚といって、まず鯰の腹を割き、汚物を去り皮を剥ぎ、身を薄く長さ一....
ああ東京は食い倒れ」より 著者:古川緑波
屋とは、餃子(正しくは、鍋貼餃子)を食わせる店。むろん、これも支那料理(敗戦後、中華料理と言わなくちゃいけないと言われて来たが、もういいんだろうな、支那料理って....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
少し給料のええとこないやろうか?』と持ちかけると『そうだな。月三円出すといってる中華料理屋があるが、行ってみるかい』 月給三円といえば飛び切り上等なので、私は....