»
丸取
「丸取〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
丸取の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
助けてやれば、その半分を貰うはずでしたが、相手がみな死んでしまったので、その金は
丸取りです。金高はいくらだか知りませんが、徐の家がにわかに工面よくなったのは事実....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
面を百五十両に売り込めば、差引き百両の儲けは見られる。この能役者に売ったのでは、
丸取りにしても二十五両にしかならない。そこらの胸算用をしてかかると、たとい法外の....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
しろにやくして、ごく泰然自若たるものです。なるべくならば血ぬらさないで、身ぐるみ
丸取りにしようと思いましたものでしたから、仙次の腕やいかにと静かにその体へ目を配....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
度の上に、その身は礫《はりつけ》、家蔵身代《いえくらしんだい》は闕所《けっしょ》
丸取られと相場が決まっているんだから、――おお、苦しい! 太夫水を、水をいっぺえ....
「焦点を合せる」より 著者:夢野久作
の満点試験だからね。綴字が一字違っていてもペケなんだから凄いよ。七十何人、試験料
丸取られさ。これがお上の仕事でなけあ、金箔付きのパクリだろう。 僕と一緒に居残....