丹羽[語句情報] »
丹羽
「丹羽〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
丹羽の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
ん。彼のような心を持ったならば実に文学者になれぬ人はないと思います。
今ここに
丹羽さんがいませぬから少し
丹羽さんの悪口をいいましょう(笑声起る)……後でいいつ....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
九郎とか権七郎とかいう名のほかには、何にも聞いた覚えがない。 清洲の近くにいた
丹羽何とかいう老人が、このお祖父さんの弟で、少しは名のある国学者だったように聞い....
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
第六陣 佐久間信盛┘ 本陣 信長(兵五千余) 横山城への抑え
丹羽 長秀(兵三千) 氏家 直元(兵千) 安藤 範俊(兵千) ....
「長篠合戦」より 著者:菊池寛
。更に川上村茶臼山には、佐久間|右衛門尉信盛、池田庄三郎信輝、滝川左近将監一益、
丹羽長秀なんぞの勇将が控え、以上四陣地の東方には、蒲生忠三郎|氏郷、森庄蔵|長可....
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
勝家である。勝家の甥三人も柱の近くに坐した。秀吉は縁に近く、池田武蔵入道|勝入、
丹羽五郎|左衛門尉長秀等以下夫々の座に着いた。広間の庭は、織田家の侍八百人余り、....
「山崎合戦」より 著者:菊池寛
の為に中国から攻め上る秀吉を防ぐつもりでいたが、あまりに早まりすぎて、大阪にいた
丹羽五郎左衛門のために殺されてしまった。 織田の一族である信澄が健在で光秀の方....
「久坂葉子の誕生と死亡」より 著者:久坂葉子
を自分の代表作だとは思っていない。好ましくない作品なのだ。ところで、文芸春秋に、
丹羽氏のチャーチル会の女優の絵だとか云う批評を発見した時には、大へん怒りを感じた....
「わが思想の息吹」より 著者:坂口安吾
いることの事実を、事実としてゞなしに、作者の思想の息吹を通して読みとって欲しい。
丹羽文雄君が「二十七」を不マジメな私小説だと云い、あのように他人のスキャンダルを....
「西荻随筆」より 著者:坂口安吾
丹羽文雄の向うをはるワケではないが、僕も西荻随筆を書かなければならない。どうして....
「スポーツ・文学・政治」より 著者:坂口安吾
全然モデルもなく全くのフィクション、たゞ事実なのは日本が敗けたということだけだ。
丹羽文雄の『現代史』の失敗は、あゝいったきまった人物を書いたため、モデルに圧倒さ....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
人永井忠則(今は大須の講釈師)、最上家の浪人富田資高(今は熱田の寺子屋の師匠)、
丹羽家の旧家臣久松氏音(今は片端のにわか神官)、那須家の浪人加藤近栄(今は鷹匠町....
「四月馬鹿」より 著者:織田作之助
。あんたの原稿だけなんだ」 「火野はまだだろう?」 「いや、今着きましたよ」 「
丹羽君は……?」 「K君がとって来た。百枚ですよ」 「じゃ、僕のは無くてもいける....
「文学的饒舌」より 著者:織田作之助
んじ」という文芸春秋の小説は主人公の海千山千的な生き方が感じられてがっかりした。
丹羽文雄氏にもいくらか海千山千があるが、しかし
丹羽氏の方が純情なだけに感じがいい....
「妖怪学」より 著者:井上円了
その名人の名を襲って、一部分なりとも、この名人に似んことを願うの縁起なり。秀吉の
丹羽、柴田を慕って羽柴を称し、大塩の本田忠勝を慕って平八郎と名のりしも、同一の理....
「古事記」より 著者:太安万侶
《ひたち》の仲の國の造・長狹《ながさ》の國の造・伊勢の船木《ふなき》の直・尾張の
丹羽《にわ》の臣・島田の臣等の祖先です。カムヌナカハミミの命は、天下をお治めにな....