二十日月[語句情報] » 二十日月

「二十日月〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

二十日月の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
白くれない」より 著者:夢野久作
て、猪、鹿などの踏み分けしかと覚ゆるばかり。山又山伝ひに迷ひめぐりて行くうちに、二十日月いつしか西に傾き、夜もしら/″\と明け離るれば、遥か眼の下の山合深く、谷....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
施薬や健胃散 雨雲の摩耶を離れぬ卯月かな 大沼や蘆を離るゝ五月雲 短夜や蓬の上の二十日月 短夜の麓に余吾の海白し 午睡さめて尻に夕日の暑さかな 涼しさや月に経よ....
源氏物語」より 著者:紫式部
する家だった。最初に女御の居間のほうへ訪ねて行って、話しているうちに夜がふけた。二十日月が上って、大きい木の多い庭がいっそう暗い蔭《かげ》がちになって、軒に近い....
赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
が経った。 夜桜の候となったのである。 ここは寂しい木津川縁で、うるんだ春の二十日月が、岸に並んで花咲いている桜並木の梢にかかり、蒼茫と煙った川水に一所影を....
私本太平記」より 著者:吉川英治
と、諸所の屯を、部将の声が通って行った。――青葉のあいだに、やっと、水っぽい二十日月が顔を出している。 が、正成はなお、楯の上にあぐらして、いま駅門に馬を....