些事[語句情報] » 些事

「些事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

些事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
は、顔を見合せて、笑った。復讐の挙が江戸の人心に与えた影響を耳にするのは、どんな些事《さじ》にしても、快いに相違ない。ただ一人|内蔵助《くらのすけ》だけは、僅に....
船医の立場」より 著者:菊池寛
いばかりでなく、どれもこれも、無気味に白く膿《う》んでしまった。彼は、大事の前の些事《さじ》としてなるべく気にすまいと思ったが、身体中に漲《みなぎ》る感覚的不快....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
いほうがよい。ところが我々は実際においては、ともすればかかる偶然を、ことにそれが些事である場合は、いっそう見逃してしまいたい誘惑を感じる。 そしてその場合、自....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
によって自性了解の極致に達せられる――禅道は道教と同じく相対を崇拝する――人生の些事の中にも偉大を考える禅の考え方が茶道の理想となる――道教は審美的理想の基礎を....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
取って面白い感じを与えたか何様《どう》か、有らずもがなの事だった。然し勿論そんな些事《さじ》を歯牙《しが》に掛ける秀吉では無い。秀吉が氏郷を遇するに別に何も有っ....
御萩と七種粥」より 著者:河上肇
度の貧乏人であるから、他人から、粗末に取扱われた場合、今までは気にも留めなかった些事が、一々意識に上ぼるであろう。そうなれば、いやでもそこに一個の模型的な失意の....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
たま背後の支配霊達が、何等かの通信を行うことはありても、その内容は通例|末梢的の些事にとどまり、時とすれば取るに足らぬ囈語やら、とり止めのない出鱈目やらでさえも....
まかないの棒」より 著者:黒島伝治
が立つらしく、殊更京一をがみがみ叱りつけた。時には、彼の傍についていて、一寸した些事を一々取り上げて小言を云った。桃桶で汲む諸味の量が多いとか、少いとか、やかま....
裏切り」より 著者:坂口安吾
るしい様子だったのです。小夜子サンは病後で疲れきっていましたが、これはまた天下の些事には一向に無関心らしくサバサバとカゲリはまったくありませんでした。セラダがい....
合理的、同時に多量の人間味」より 著者:芥川竜之介
評判である。語学なぞもよく出来るが、それは結局菊池の理智的な心の持ち方は、こんな些事にも現われているように思う。 それから家庭の菊池は町会議員に選挙されはしな....
次郎物語」より 著者:下村湖人
しはじめた。それは内乱というとほうもない大きな事態の下では、まるで問題にならない些事のようにも考えられたし、また、その反対に、そういう事態になるような国情だから....
決闘」より 著者:神西清
行くことが、どんなに卑劣だか、残酷だかが。それに比べれば、他のことは取るに足らぬ些事だ。逃げ出そう!』と起き直って呟いた、『逃げ出そう!』 荒れ寂びた海辺、堪....
夜光虫」より 著者:織田作之助
もよかったからだ――というわけではない。 もっとも、事件そのものは取るに足らぬ些事に過ぎなかった。事件というより、出来事といった方がいいくらいだ。しかし、耳か....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
かったのは明白である。 だが、極めて神経質で、学徳をも人格をも累するに足らない些事でも決して看過しなかった。十数年|以往文壇と遠ざかってからは較や無関心になっ....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
モットモで、大抵の場合は小競合いの敵手の方に非分があったが、実は何でもない日常の些事をも一々解剖分析して前後表裏から考えて見なければ気が済まない二葉亭の性格が原....