些少[語句情報] » 些少

「些少〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

些少の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
犬士《さんけんし》、この金《かね》は三十|両《りょう》をひと包みとせり。もっとも些少《さしょう》の東西《もの》なれども、こたびの路用を資《たす》くるのみ。わが私....
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
察することは、おそらく「いき」の自然形式の考察を繰返すことに終るか、またはそれに些少《さしょう》の変更を加えるに止《とど》まるであろう。 五「い....
弓町より」より 著者:石川啄木
》を飲むそうだから我々もそうしようというようなこと……とまではむろんいくまいが、些少《さしょう》でもそれに類したことがあっては諸君の不名誉ではあるまいか。もっと....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
な結びに風車。瓢箪に宿る山雀、胡桃にふける友鳥…… 「いまはじめて相分った。――些少じゃが餌の料を取らせよう。」 小春の麗な話がある。 御前のお目にとまった....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
げ与えたものが如何に高価なものであろうとも、その歓喜に比しては比較にもならぬほど些少なものであるのを知った時、況してや投げ与えたと思ったその贈品すら、畢竟は復た....
応仁の乱」より 著者:菊池寛
、有名な話である。 畏れ多い限りではあるが『慶長軍記抄』に依れば「万乗の天子も些少の銭貨にかへて宸筆を売らせ給ひ、銀紙に百人一首、伊勢物語など望みのまゝをしる....
天主閣の音」より 著者:国枝史郎
返した。少し顔が蒼白くなった。 「おいおいお若いの、何が恐ろしい。恐ろしいことは些少ない。毒草が厭なら云い換えよう、薬草だよ、薬草だよ」 「ははあ成程、薬草なの....
学生時代」より 著者:幸田露伴
仁であったものですから、猶更寛大極まったものでした。紹介者に連れて行って貰って、些少の束修――金員でも品物でもを献納して、そして叩頭して御願い申せば、直ちに其の....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
。…… すべて、いささかも御斟酌に及びません。 諸君が姑息の慈善心をもって、些少なりとも、ために御斟酌下さろうかと思う、父母も親類も何にもない。 妻女は亡....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
その他にも数多く候」 これが記された文字であった。 「成程」と呟いたが右近丸は些少驚いた様子であった。「俺の用向きを知っていると見える。俺を嚇そうとしているら....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
がある。それだけである。もしこれがアナトオル・フランスであったなら、こんな幼時の些少な砕けた感動の種子からも、丹誠して見事な花を咲かせたであろう。鶴見は気まぐれ....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
こへ行っても敬遠された。秋山要介の名を聞くと、「いやもう立ち会いは結構でござる。些少ながら旅用の足しに」こういってわらじ銭を出すのであった。というのは試合ぶりが....
五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
「これは何うも恐れ入ったことで」 「得手は何んだ? お前の得手は?」 「はい、些少、伊賀流の忍術を……」 「ほほう忍術か、これは面白い。細作として使ってやろう....
妖怪学」より 著者:井上円了
るの事情あり。第二に、その装置すでに動揺しやすき組み立てを有するをもって、これに些少の変動を与うるも、大なる動揺を呈するの事情あり。第三に、一人これを動かせば衆....
迷信解」より 著者:井上円了
肴を携えきたり楼を借りて終日歓を尽くし、夜に入りて帰るに臨み、僕に告げて曰く、『些少ながら、席料の代わりに謝金を包みて床の間の上に置けり。また、別に残肴を入れた....