交える[語句情報] »
交える
「交える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
交えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
喜して読んだことを覚えている。が、「教育上の責任」は常に彼等と人間同士の親しみを
交える妨害をした。それは彼等の好意を得ることにも何か彼等の権力に媚びる卑しさの潜....
「奴隷根性論」より 著者:大杉栄
も胸も土まみれになって酋長の傍へ這いずって行って、初めてそこに坐って酋長と言葉を
交えることを許されたのを見たという。 ところがこの貴族等はまた、自分が酋長に対....
「親子」より 著者:有島武郎
のがれ出たかったからだ。小作人たちと自分とが、本当に人間らしい気持ちで互いに膝を
交えることができようとは、夢にも彼は望み得なかったのだ。彼といえどもさすがにそれ....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
ありません。本当に東亜の諸民族の力を総合的に発揮して、西洋文明の代表者と決勝戦を
交える準備を完了するのであります。明治維新の眼目が王政復古にあったが如く、廃藩置....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
アム島を占領して、これで西太平洋の制海権を収めると、いよいよ艦隊は、最後の一戦を
交える準備として、南洋群島へ引上げ、待機の姿勢を執ることとなった。 その間に、....
「蠅男」より 著者:海野十三
蠅男は天井裏を這って侵入し、そこで書斎内で待期して居た帆村探偵とあの激しい死闘を
交えるに至ったものであった。 しかし折角の帆村の奇襲作戦も蠅男の超人的腕力に遭....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
たように聴えた。打ち下す音とともに、梯状琴の絃の音が、狂った鳥のような凄惨な響を
交える。それは、周囲の羽目を、熊城が破壊しはじめたからだった。ところが、やがてそ....
「海底都市」より 著者:海野十三
れを無視して、無制限に侵入して来る。はなはだ遺憾《いかん》だが、こうなれば一戦を
交える外《ほか》ないです」 オンドリは、トロ族の好戦的態度を自らの言動の上に反....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
《たいしょう》か全滅《ぜんめつ》かの、乾坤《けんこん》一|擲《てき》の一大決戦を
交えることになったのである。そこで、機械化部隊を、さらに高度に強化する必要にせま....
「火星兵団」より 著者:海野十三
まだはっきり言えないが、『火星兵団』と言うからには、火星の生物は、どこかと戦いを
交えるつもりにちがいない。すると、地球を攻める場合もあるわけじゃ」
「ねえ博士」....
「太平洋雷撃戦隊」より 著者:海野十三
―これこそ待ちに待ったる最大の機会です。祖国をねらう憎むべき×の強力艦隊と一戦を
交えることは帝国軍人の最も本懐とするところです。さア行こう光栄ある戦場へ! 皇国の存亡の懸けられたる太平洋へ!....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
の流に応じて、初夜も早や過ぎたる折から、ここの行燈とかしこのランプと、ただもう取
交えるばかりの処。 「ええ、奥方様、あなた様にお客にござりまして。」 優しい声....
「瘤」より 著者:犬田卯
でになったのであった。彼は躊躇しないではなかった。が、半面には「名村長」と一戦を
交えるのも退屈しのぎかも知れないという持前の茶気さえ出て来たし、それに何よりもま....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
て痛感され、孤独の寂しみに堪え兼ねるらしい。けれども自分の方から凡俗に降って膝を
交えることは、とても出来|悪い性分なので、自分の自由をはたにひけらかし、また他を....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
於てベーメンに突進したフリードリヒ大王が、敵の巧妙な機動戦略のため一回の会戦をも
交える事なく甚大の損害を蒙って本国に退却した如きはその最も良き一例である。(一八....