人文科学[語句情報] »
人文科学
「人文科学〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
人文科学の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
まうことに努力した。きわめて保守的な教育刷新委員会が出来たのもこの結果であるし、
人文科学振興委員会が設けられたのもこの意味にほかならない。 公民館運動も全国に....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
え協力していたF・エンゲルスは、マルクス自身の研究方法を、自然科学や自然科学的な
人文科学の領域に於ても、活用している。今日の国際的な大衆運動を意識づけているもの....
「文化学院の設立について」より 著者:与謝野晶子
要することは言うまでもありません。 修養部の課程は、精神講座、数学、自然科学、
人文科学、日本文学、外国語、外国文学等に大別します。中に外国語は英仏両語を課し、....
「国会図書館のこのごろ」より 著者:中井正一
来は映画をも加えることを国立国会図書館法は命じている。雑誌記事索引も、自然科学、
人文科学に別けて、毎月発刊し、二十六冊を既刊した。新聞の切抜きも、一枚の紙に一テ....
「廃墟(一幕)」より 著者:三好十郎
普遍妥当な、つまり、第三の価値。それが学問の中心だ。そりゃ自然科学だけであって、
人文科学にはそんなものはないと言う者も世間には有るが、そんな事はない。現に―― ....