人非人[語句情報] »
人非人
「人非人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
人非人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
ません。実際私は殺人の罪悪をぬり隠して、N家の娘と資産とを一時盗もうと企てている
人非人《にんぴにん》なのでございます。私は顔が熱くなって参りました。胸が苦しくな....
「河童」より 著者:芥川竜之介
える》だと言われ、――もちろんあなたも御承知でしょう、この国で蛙だと言われるのは
人非人《にんぴにん》という意味になることぐらいは。――己《おれ》は蛙かな? 蛙で....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
しゃられるほど、命が惜いように見えるでしょうか? わたしはそれほど恩義を知らぬ、
人非人《にんぴにん》のように見えるでしょうか? わたしはそれほど、――」
「それ....
「或る女」より 著者:有島武郎
づつ》のような大きな力の強い人がいて、その人が真剣に怒《おこ》って、葉子のような
人非人《にんぴにん》はこうしてやるぞといって、わたしを押えつけて心臓でも頭でもく....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
。「仮名手本忠臣蔵」の作者|竹田出雲に斧九太夫という名を与えられて以来、ほとんど
人非人のモデルであるように、あまねく世間に伝えられている大野九郎兵衛という一個の....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
。「それら諸侯は乱世の華、また戦は自衛の道、私利私慾とは自ら異う! 何を云うか、
人非人奴!」 「卜伝」と益々憐れむように、「剣をとらせたら蓋世の雄、向かうに敵な....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
て上ましょうかと老人の機嫌を取る気になるぞ、それを先度も上田の女衒に渡そうとした
人非人め、百両の金が何で要るか知らぬがあれ程の悌順女を金に易らるゝ者と思うて居る....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
な秘密を失って、取り返しのつかないことをしたという後悔だけであった。 「あなたは
人非人です」と、リザヴェッタはついに叫んだ。 「わたしだって夫人の死を望んではい....
「中庸」より 著者:坂口安吾
一皮むけば、どの女もあんなものです」 余は思わずかっとして叫んだ。 「だまれ!
人非人。貴様であろう。この学校に放火したのは。貴様がこの村の全ての不幸の元兇だぞ....
「磯部の若葉」より 著者:岡本綺堂
いる。『仮名手本忠臣蔵』の作者|竹田出雲に斧九太夫という名を与えられて以来、殆ど
人非人のモデルであるように洽く世間に伝えられている大野九郎兵衛という一個の元禄武....
「活人形」より 著者:泉鏡花
人の活血を火吸器と渾名のある男なり。召連れたる下男は銀平という、高田が気に入りの
人非人。いずれも法衣を絡いたる狼ぞかし。 高田は得三を見て声をかけ、「赤城|様....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
いられぬ。
己は亡命者ではないか。無宿ものでは。
己は当もなく休まずに生きている
人非人だ。
譬えば好き好んで烈しく谷底へ落ちようと、
岩から岩を伝って下る瀑布の....
「特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
すなわち人民の仲間に加わらないから、これを「非人」と申す。普通に非人という語は「
人非人」で、人にして人に非ずだと解しておりますが、それは後世の思想で、残酷な解釈....
「蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
大旦那様を殺し、大奥様を散々苦しめ、御木井家を横領しようと企らんだ、飛んでもない
人非人なんでございます』 『それは本当ですか?』 『それですから、叔父様が東京に....
「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
また事実であろう。しかしながらこの非人の称は、すでに述べた如く(三巻五号五頁)「
人非人」の「非人」ではない。もちろん尊敬の義でないまでも、必ずしも後世の「非人」....