今更[語句情報] » 今更

「今更〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

今更の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
た。が、炎に触れるが早いか、嘘《うそ》のようにぱたぱたと死んで行った。これは何も今更のように珍しがる価のないことかも知れない。しかし信輔は今日もなおこの小事件を....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
や、実際甲野にも気の毒に思っているらしかった。甲野はそこに不満を持ったばかりか、今更のように人の善いお鈴を軽蔑せずにはいられなかった。が、いつか重吉が彼女を避け....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
うず阿呆ものじゃ。何とそう云う道理ではあるまいか。」 これを聞いた盗人たちは、今更のように顔を見合せたけはいでございましたが、平太夫《へいだゆう》だけは独り、....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
したのだ。どうして発見したかと云うような事は、君も格別聞きたくはなかろうし、僕も今更話したいとは思わない。が、とにかくある極めて偶然な機会から、僕自身彼等の密会....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
ら、絶えず嬉しそうに鳴いているのを見た。そのまた向うには、――オルガンティノは、今更のように、彼の眼を疑わずにはいられなかった。――そのまた向うには夜霧の中に、....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
――いや、己が袈裟を愛しているかどうかなどと云う事は、いくら己自身に対してでも、今更改めて問う必要はない。己はむしろ、時にはあの女に憎しみさえも感じている。殊に....
奇遇」より 著者:芥川竜之介
も知らないように、黙っていろと御云いなすったから、一生懸命にすましていましたが、今更《いまさら》あんな嘘をつかなくっても、すぐに一しょにはなれるでしょうに、――....
煙管」より 著者:芥川竜之介
坊主共の欲心を防ごうと云うのなら、真鍮《しんちゅう》を用いるのに越した事はない。今更体面を、顧慮する如きは、姑息《こそく》の見《けん》であると云う。――二人は、....
首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
濡れた眼でふり返った時、彼の今までの生活が、いかに醜いものに満ちていたか、それは今更云う必要はない。彼は誰にでも謝《あやま》りたかった。そうしてまた、誰をでも赦....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
がりと灰を照らしている。その火気を感じると、内蔵助の心には、安らかな満足の情が、今更のようにあふれて来た。丁度、去年の極月《ごくげつ》十五日に、亡君の讐《あだ》....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
わずら》わされなかった。しかし彼等の笑い声を聞くと、いよいよ妙に間が悪くなって、今更飲みたくもない水を、もう一杯手で掬って飲んだ。すると中高《なかだか》になった....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
軍人は小児に近いものである。英雄らしい身振を喜んだり、所謂光栄を好んだりするのは今更此処に云う必要はない。機械的訓練を貴んだり、動物的勇気を重んじたりするのも小....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
思わず眼を伏せました。兼ねて覚悟はしていたものの、いざ申し上げるとなって見ると、今更のように心が怯《おく》れたのです。しかし御主人は無頓着に、芭蕉《ばしょう》の....
忠義」より 著者:芥川竜之介
その場を外《はず》してしまった。―― 「よいか。」ここまで話して来て、佐渡守は、今更のように、苦い顔をした。 ――第一に、林右衛門の立ち退いた趣を、一門衆へ通....
江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
とは呼び得ない異常性が富んでいる。これは菊池が先月の文章世界で指摘しているから、今更繰返す必要もないが、唯、自分にはこの異常性が、あの黒熱した鉄のような江口の性....