仏様[語句情報] » 仏様

「仏様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

仏様の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
高野聖」より 著者:泉鏡花
》をかけて、七堂伽藍《しちどうがらん》に住んだところで何ほどのこともあるまい、活仏様《いきぼとけさま》じゃというて、わあわあ拝まれれば人いきれで胸が悪くなるばか....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
浄土というよい世界があります。もっとよいのがあるかも知れません。その世界には必ず仏様が一人おられて、その世界を支配しております。その仏様には支配の年代があるので....
春昼」より 著者:泉鏡花
堂ですな、佳い景色じゃありませんか。」 「や、もう大破でござって。おもりをいたす仏様に、こう申し上げては済まんでありますがな。ははは、私力にもおいそれとは参りま....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
うに、柔い胸に、帯も扱帯もひったりと抱き締めて、 「御覧なさい、お月様が、あれ、仏様が。」 忘れはしない、半輪の五日の月が黒雲を下りるように、荘厳なる銀杏の枝....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
。」 「はい、はい、いえ、御坊様の前で申しましては、お追従のようでござりますが、仏様は御方便、難有いことでござります。こうやって愛想気もない婆々が許でも、お休み....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
ふさいで考えますと、お許がないのに錠前を開けるのは、どうも心が済みません。神様、仏様に、誓文して、悪い心でなくっても、よくない事だと存じます。) 私も真面目に....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
りゃ可愛いし、足で取りゃ可愛いし、 杓子ですくうて、線香で担って、燈心で括って、仏様のうしろで、一切食や、うまし、二切食や、うまし…… 紀州の毬唄で、隠微な残....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
せます。……何の罪咎があるんでしょう、と思うのは、身勝手な、我身ばかりで、神様や仏様の目で、ごらんになったら。」 「お誓さん、……」 声を沈めて遮った。 「神....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
朝帰りに、思わず聞いた、「こんな身体で、墓詣りをしてもいいだろうか。」遊女が、「仏様でしたら差支えござんすまい。御両親。」その墓は故郷にある。「お許婚……?」「....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
たがね、人にも遣られず、焼くことも出来ずさ、仕方がないから、一|纏めにして、お持仏様の奥ン処へ容れておいてよ。毎日拝んだから可いではないかね。」 先刻に干した....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
りお金子は数さえ存じません位ですが、心では誠に済まないことをしましたので、神様、仏様にはどんな御罰を蒙るか知れません。 憎らしい鼻の爺は、それはそれは空恐ろし....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
に、屋根の高いはもう我が家。ここの小松の間を選んで、今日あつらえた地蔵菩薩を――仏様でも大事ない、氏神にして祭礼を、と銑さんに話しながら見て過ぎると、それなりに....
黒百合」より 著者:泉鏡花
わず声を放って、 「危いねえ!」 「そんなこたあ心得てら。やい、おいらが手にゃあ仏様持ってるぜ、手を懸けられるなら懸けてみろッて、大な声で喚きつけた。」 「うむ....
清心庵」より 著者:泉鏡花
として猶予らいぬ。 「柄杓がないな、爺や、お前ン処まで一所に行こう。」 「何が、仏様へお茶を煮てあげるんだけんど、お前様のきれいなお手だ、ようごす、つッこんで呑....
活人形」より 著者:泉鏡花
よ。貴女は仮にも母様、恨みがましいことを申して済みませんでした。でももう神様も、仏様も、妾を助けて下さらないから、母様どうぞ助けて下さい。そうでなくば、私を殺し....