仕出かす[語句情報] » 仕出かす

「仕出かす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

仕出かすの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
俊寛」より 著者:芥川竜之介
されておしまいなすった。こう云う人間に近い神は、五塵を離れていぬのじゃから、何を仕出かすか油断はならぬ。このためしでもわかる通り、一体神と云うものは、人間離れを....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
何だか気の毒にもなりました。しかしそんな乱暴が増長すると、しまいにはどんなことを仕出かすか判らない。自分の家へ火でも付けられたら大変だ――わたくしはそんなことも....
斜陽」より 著者:太宰治
たような気分になる、中毒のなおったばかりの半病人なら、すぐ発狂気味になって、何を仕出かすか、わかったものでない、それで、直治が帰って来たら、すぐこの伊豆の山荘に....
読書法」より 著者:戸坂潤
っていなくてはならぬ、ということに変りはあるまい。之を知らない程度の校正者は何を仕出かすか安心ならぬ。 校正者は国文法だけではなく、漢字の熟語や、英独仏露、エ....
ヴィヨンの妻」より 著者:太宰治
のお金で久し振りのいいお正月をさせたかったからです。人非人でないから、あんな事も仕出かすのです」 私は格別うれしくもなく、 「人非人でもいいじゃないの。私たち....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
又市に相違なし、お国表へ立廻る彼アいう悪い心な奴、殊に腕前が宜しいから何んな事を仕出かすかも知れん、故に私が改めて貴公に頼むは、何うか隠密になってお国表へ参って....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
切った振舞をするので、その度に世間の人たちから、 「また河内屋のいたずらか。何を仕出かすかもわからない男だな。」 と評判を立てられるようになった。 あるとき、....
野ざらし」より 著者:豊島与志雄
足りない或る大きな打撃を、禎輔の全体から受けたのである。そして、自分が今にも何を仕出かすか分らない恐れを感じた。彼はじっと、煖炉の瓦斯の火に眼を落して煙草を手に....
孔乙己」より 著者:井上紅梅
た。わたしはそれから日がな一日|櫃台の内側でこの仕事だけを勤めていたので、縮尻を仕出かすことのないだけ、それだけで単調で詰らなかった。番頭さんはいつも仏頂面して....
握った手」より 著者:坂口安吾
、彼女はむしろ彼に怒り彼を軽蔑するのである。ということは、彼女がその秘密を月並に仕出かす女だからであり、それを彼が何より怖れていることがそもそも空想の起りだから....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
マア此間まで、青鼻アくっ垂して、柾の葉で笛を拵えて遊んで居たのがハア、こんな事を仕出かすように成ったかえ、ナント馬鹿々々しい事だがのおかめさん、此の手紙の文を読....
慈悲心鳥」より 著者:岡本綺堂
その親は拘引されている。そのあき巣に娘ひとりを残して置いては、なんどきまた何事を仕出かすかも知れないという不安があるので、森君はお冬を自分の宿屋へ連れて帰って、....
妖婦」より 著者:織田作之助
はもうまともな結婚は出来そうにないし、といって堅気のままで置けば、いずれ不仕末を仕出かすに違いあるまい。それならばいっそ新太郎の云うように水商売に入れた方がかえ....
俗臭」より 著者:織田作之助
らだ。内地へ帰ってから一月も経たぬ内に話が起った。早く嫁を貰ってやらぬと、又何を仕出かすか分らぬという訳である。千恵造は貰うともいわず、貰わぬともいわず、例の煮....
深夜の客」より 著者:大倉燁子
す。養父に云わせると私の父は気狂いだったそうですから、私も今に気狂いになって何を仕出かすか分りません。養父の恐怖病も私がいなくなったら全快するでしょう、心密かに....