» 仕払

「仕払〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

仕払の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
のないのを知って、しおしおとそれを拾い上げた。貞世の入院料はなんといってもそれで仕払うよりしようがなかったから。いいようのないくやし涙がさらにわき返った。 四....
親子」より 著者:有島武郎
詰るように言った。 「あまり古くなりましたんでついこの間……」 「費用は事務費で仕払ったのか……俺しのほうの支払いになっているのか」 「事務費のほうに計上しまし....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
は楽なり。 ◯この家(若林一七九)を買ってくれと萩原の喜市さんが話に来る。財産税仕払に金が要る由。 ◯高橋栄一先生(晴彦の元の先生)を岡東のうちへ世話して間借に....
梟の眼」より 著者:大倉燁子
が一番気に入った。欲しいなあ、と思うと我知らず溜息が出る。お金をどうしよう?――仕払いの時、もし、出来なかったら――、と思うと眼の先が真暗になる。だが、――どう....
赤げっと 支那あちこち」より 著者:国枝史郎
大連では使用されてい、そうして安価なのだ。安価というよりも出鱈目なのだ。その賃金仕払いぶりがさ。と云うのは十銭でも二十銭でも乃至は五銭でもいい、それだけやれば大....
」より 著者:神西清
込書をかかえて軒なみを駈けずり廻りはするが、そのくせ出入りの仕立屋やおさんどんの仕払いはしない――そんな博愛家そんな同情家が私たちのあいだには何人いるかしれませ....
漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
た。そうしてこれはやがて他の作家にも及ぼしてすべての人の作物に同じような原稿料を仕払うことにした。しかしながら一頁一円の原稿料というものは、当時にあっても決して....
つゆのあとさき」より 著者:永井荷風
物さびしく思われて来た。女一人では待合にもいられないので、木村の飲み食した勘定を仕払って外へ出ると、横町は丁度座敷へ出て行く芸者の行来《ゆきき》の一番|急《いそ....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
うという、そうして茄子一個の値が一両とか二両とか云われて、涼しい顔をして、それを仕払ったというような話も、あながち悪趣味から来る、豪華の衒《てら》いというわけで....
明暗」より 著者:夏目漱石
「あの事」として通用する事件は、なるべく聴くまいと用心しても、月末《つきずえ》の仕払や病院の入費の出所《でどころ》に多大の利害を感じない訳に行かなかった津田は、....
明治美人伝」より 著者:長谷川時雨
子三人――彼女は祖母で、娘は未亡人となり、主人はまだ無妻であった――のために月々仕払う生活費は一万円であったということである。無論たった三人のために台所番頭とい....
魔都」より 著者:久生十蘭
ョナル、ローマのローマ銀行、その他合計十六の銀行へ払い込み、赤線の小切手で全額を仕払うことになっていた。犬居の方からは手代の松島が来、王様の方では湯治と見せかけ....
動物園の一夜」より 著者:平林初之輔
意地の悪い眼を感じなくともよい。下宿のお内儀《かみ》の細くて険のある眼、下宿代の仕払《しはらい》能力がなくなったと見てとった時に、がらりと一変した、何とも言いよ....
妾の半生涯」より 著者:福田英子
かい》陰険の風を助長するのみ。故《ゆえ》に監獄の改良を計らんとせば、相当の給料を仕払いて、品性高き人物をば、女監取締りとなすに勉《つと》むべし。もしなおかかる者....
十二支考」より 著者:南方熊楠
く。北国の商人五百馬を伴れ来る。従前馬商来れば輔相これに馬の価を問い答うるままに仕払って買い取るを常例とした。しかるに王この遣り方を悦ばず、他の官人をしてまず馬....