» 仕損

「仕損〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

仕損の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
合《つりあ》いの狂いかもわかりませぬ。けれども数馬はこの依怙のために大事の試合を仕損《しそん》じました。わたくしは数馬《かずま》の怨《うら》んだのも、今はどうや....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
思い出しましたから、もう矢も楯もたまりません。いきなり切符を車掌へ渡すと、仕事を仕損じた掏摸《すり》より早く、電車を飛び降りてしまいました。が、何しろ凄まじい速....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
最優良なのを取寄せました。連発ですが、弾丸はただ一つしか籠めてありません、きっと仕損じますまい。しかし、御覚悟を下さいまし。――もっとも革鞄と重ってお立ち下さい....
婦系図」より 著者:泉鏡花
呉れるからそう思え。」 「貴郎、」 と小芳が顔を上げて、 「早瀬さんに、どんな仕損いが、お有んなすったか存じませんが、決して、お内や、お嬢さんの……(と声が曇....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
ざい。」 それでも寂寞、気のせいか灯も陰気らしく、立ってる土間は暗いから、嚔を仕損なったような変な目色で弥吉は飛込んだ時とは打って変り、ちと悄気た形で格子戸を....
黒百合」より 著者:泉鏡花
にも愛嬌があって、柔和な、大人しやかな、気高い、可懐しいものであったから、南無三仕損じたか、逃後れて間拍子を失った悪戯者。此奴羽搏をしない雁だ、と高を括って図々....
三枚続」より 著者:泉鏡花
「ははははおもしろい、汝! 嫌われて何がおもしろい。畜生、」と自ら嘲って、嚔を仕損ったように眉を顰め、口をゆがめて頬桁をびっしゃり平手でくらわし、 「様あねえ....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
、その晩ぎり……またわかれになった。――しかもあの時、思いがけない、うっかりした仕損いで、あの、お染の、あの体に、胸から膝へ血を浴びせるようなことをした。―― ....
註文帳」より 著者:泉鏡花
れど、思詰めたほどの事なら、遂げさしてやりたかったわ、それだけ心得のある婦人が、仕損じは、まあ、どうじゃ。」 「されば、」 「その代り返す手で、我が咽喉を刎ね切....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
をしてくれるのは、やっぱりあの時の事を、世間並に、私が余処の夫人を誘って、心中を仕損った、とそう思っているからです。 勝手な事を言うものには、言わしておいて構....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
かりその銅像の目をお打ちなさいよ。打つ礫は過ってその身に返る事はあっても、弾丸は仕損じてもあなたを損いはしません。助太刀の志です。)――上着を掛けながら、胸を寄....
夜行巡査」より 著者:泉鏡花
咎《とが》めたようだっけが、それにしちゃあ咎めようが激しいや、ほかにおめえなんぞ仕損《しぞこな》いでもしなすったのか、ええ、爺さん」 問われて老車夫は吐息をつ....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
菊と坊さん花をちょっと囲って、お米は静に頷いた。 「その嬰児が、串戯にも、心中の仕損いなどという。――いずれ、あの、いけずな御母堂から、いつかその前後の事を聞か....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
いる枕頭にイツマデも附添って手厚く看護したという逸事が載っているが、沼南は心中の仕損いまでした遊蕩児であった。が、それほど情が濃やかだったので、同じ遊蕩児でも東....
火星兵団」より 著者:海野十三
この地球へ攻寄せて来るかわからないのである。だからわが突撃隊員は、火星人を見たら仕損じなく、そうしてすばしこく火星人を倒すよう心がけることだ。わかったか、わかっ....