仕方が無い[語句情報] »
仕方が無い
「仕方が無い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
仕方が無いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ない事件とも云えるのです。 そのお荷物をわたくしが背負わされました。役目だから
仕方が無いようなものの、町方《まちかた》と違って屋敷方の詮議は面倒で困ります、町....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、肉親の姪を預かって置きながら、なんだか訳の判らない死に方をさせて、死んだものは
仕方が無いというような顔をしているのは、あんまり不人情だ、不都合だ……。それも畢....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
左内の返事は聞かれなかった。当処も無しに駈けつづけて、二人は疲れ果てた。 「もう
仕方が無い。道場へ帰って提灯を持って来て、手分けをして探そう」 よんどころなく....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
から、ハイカラなものは不可いでしょう。靴足袋も、手袋も、銀貨入も、そんなものじゃ
仕方が無いから、これをね、私、極りが悪いけれども持って来ました。小母さんから上げ....
「夜泣き鉄骨」より 著者:海野十三
じゃ、何て薬だい」 「そいつは、云うのを憚る――」 「教えねえというのだな」 「
仕方が無い。これァ薬屋仲間で、御法度の薬品なんだ」 「御法度であろうと無かろうと....
「赤外線男」より 著者:海野十三
いながら、一面では大いに疑っていたんですネ」 「そりゃそうだ。今となって云っても
仕方が無いが、ひょっとすると、赤外線男というものは、深山理学士の創作じゃないかと....
「食魔」より 著者:岡本かの子
、始めた」と浅間しく思う。家庭の食後にそれをする父を見慣れて、こどもの篤が真似て
仕方が無いからであった。 ※気は不快だったが、その不快を克服するため、なおもビ....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
、それが絶対真理であろうと、無かろうと、推移そのものに立派な理由があるのですから
仕方が無いですな。たとえば、硯友社に反抗して起った自然主義が、いくら平面的文学で....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
東京方面へ列車が出ませんよ」 と抗議しているのはどうやら兄らしいです。 「いや
仕方が無い。報告の内容から推して考えると、ああするより外に道はないのです。むしろ....
「第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
らへ来て。さあ――旦那、奥様のお膚を見ますよ、済みませんけれど、貴下が邪慳だから
仕方が無い。……」 俊吉は黙って横を向いた。 「浴衣と、さあ、お前さん、」 ....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
ル夫人の忠告を入れてこっちへ呼ぶことにしたよ。夫人はもう実物を見ないと気になって
仕方が無いと言うのだ。」 ――しつこい気狂い婆さんね。だからあたしあの婆さんには....
「化銀杏」より 著者:泉鏡花
ってね、とうとう喧嘩をしちまったもんだから、翌晩はそこに泊ることも出来ないので、
仕方が無いから帰って来たんだ。」 お貞は聞きつつ睨む真似して、 「憎らしいねえ....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
いですとさ。洪水が出て、家が流れた時、旧あった財産も家も皆なくなってしまってね、
仕方が無い時にその養子を貰ったんだッて。」 「持参金かね。」 「ええ、大分の高だ....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
娘なんだな」 「左様で御座いますよ。色は少し黒う御座いますがね」 「それはどうも
仕方が無い。御前、如何です、そう致そうじゃア御座いませんか」 「美人はともかく、....
「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
小田島の顔を見乍ら手を差し出した。彼もその手を握り返したが、力は無かった。 ――
仕方が無いなあ、それが君の運命なら。 イベットは顔の緊張を解いてベンチから立ち....