仕立て直し[語句情報] » 仕立て直し

「仕立て直し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

仕立て直しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
不足はあるまい。どこぞこのあたりの駕籠宿に参って、至急にこれなる乗物、飛脚駕籠に仕立て直して参れ」 「どうなさるんでござんす」 「ちと胸のすく大芝居を打つのじゃ....
食魔」より 著者:岡本かの子
鼈へかけて嫩葉のような匂いと潤いを持っていた。それが拓本老職人の古風な着物や袴を仕立て直した衣服を身につけて座を斡旋するさまも趣味人の間には好もしかった。人々は....
縮図」より 著者:徳田秋声
あった。それも安くて割のいいものを捜すとか、古いものを押っくり返し染め返したり、仕立て直したり、手数をかけるだけの細かい頭脳を働かすことはしないで、すべて大雑把....
足迹」より 著者:徳田秋声
しておいてもね。」と、お庄は晩飯をすますと、顔を直したり、着物を着替えたりして、仕立て直しの叔母の黒いコートを着込んで、叔父を捜しに出かけた。 しばらく出なか....
」より 著者:徳田秋声
たとき、留守の間に襟垢のこびりついた小袖や、袖口の切れかかった襦袢などをきちんと仕立て直しておいてくれた嫂はこう言って、早く世帯を持つように勧めた。 笹村はも....
」より 著者:徳田秋声
頭には、そんな事件の前後に経験された動揺がまだ全く静まりきらずにいた。お増の古の仕立て直しのコートなどを着て、一旦送り返された荷物を、また持ち込んで来た時、浅井....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
しょうか、そのうち、高山から着替が届くから、そしたら、これをあなたにあげるから、仕立て直してお召しなさいなんて、おばさんが言いながら、自慢に着出したのを覚えてい....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
の二三倍もある、雨合羽《あまがっぱ》代用などにしながら持て余していた。これを一つ仕立て直してもらって、上っ張りにしようと、人に頼んで被布式に縫い直し、裏地を撤去....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
内してくれた。みんな姉の友達なのである。一人の十すぎの娘は、私の着ふるした洋服を仕立て直して着ていた。トシチャンが仕立ててくれたの。姉の名を親しげによんでいた。....
親子一体の教育法」より 著者:宮本百合子
は着物ではないと云って、小学校の四、五年ごろ菫色のカシミヤの袴の色のさめたのを、仕立て直して、襞のひろい方へもと上の方だった狭い褪せたあとの出たのを穿かされたの....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
ーの方面においてである。 徒党というものは時々その古い侮辱的な綽名《あだな》を仕立て直してゆく。一八三二年には、「ブーザンゴー」(水夫帽)という言葉は、既にす....
夜長姫と耳男」より 著者:坂口安吾
耳男がいま下着にして身につけているのがそれよ。身代りに着せてあげるために、男物に仕立て直しておいたのです」 オレはもうこれしきのことでは驚かなくなっていたが、....
円太郎馬車」より 著者:正岡容
前ほど奇妙な奴は初めてだ」 圓朝は笑った。ぽん太というのは蚊帳《かや》を着物に仕立て直し、その蚊帳の四隅の鐶《かん》を紋の代わりに結いつけてすましていた変わり....
頸の上のアンナ」より 著者:神西清
ていたのであった。) で、アーニャも母親と同様に、古衣裳を見違えるように新しく仕立て直したり、手袋をベンジンで洗ったり、宝石の賃借りをすることなどを心得ていた....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
のではございませんか。その前にも、わたくしは、わたくしの少し派手過ぎた着物を娘に仕立て直してやりましょうとしますと、どうしても断って仕立て直させません。これでは....